講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

中村一彰
(なかむらかずあき)

株式会社ヴィリング 代表取締役/Lego serious Play 認定ファシリテーター

2001年、埼玉大学教育学部卒。教育実習にて公教育の画一的な集団形成に違和感を抱き民間に就職。
株式会社ゴールドクレスト、株式会社エス・エム・エスの2社に勤務。
株式会社エス・エム・エスでは、創業期からマザーズ上場、東証一部への市場変更までの7年間で、新規事業・人事の責任者を歴任。
2012年8月に退社。同年、株式会社ヴィリングを創業。
時代に合った教育への改革を志し、民間教育/公教育の両面から実践に取り組む。

 

その他:
小学校教員免許
Lego serious Play 認定ファシリテーター
小金井市立前原小学校 理科専科教員(H29年度)
東京都教育委員会プログラミング教育推進事業者(2018,2019年)
大阪市教育委員会プログラミング教育推進事業者(2017,2018年)

主な講演テーマ

「AI時代に輝く子ども STEM教育を実践してわかったこと」
「教育と考える力」
「アントレプレナー教育と強いチームの作り方」
「プログラミング教育の現状と未来」

【匠】一流のこだわり 中村一彰氏にインタビュー!

匠 中村一彰バナー

スピーカーズ編集部が中村一彰氏にインタビューを行いました!
AI時代の到来と共に、社会で必要とされる能力が変わっていきます。
これからはどのような能力が必要とされるのか?
どのような子供が輝くのか?

インタビューで伺ってきましたので、教育をテーマにした講演会をご希望の主催者様はぜひご一読ください。

 

 

–子供達は手とか頭を実際に動かしながら作りながら学んでいくっていうことですね。

中村  そうですね。

 

–それを実際に行われているのがこのSTEMONということですね。
では『AI 時代に輝く子ども』と言うのは具体的にはどのような子供のことでしょうか。

 

中村 常識にとらわれず、お友達とコンピューターとコラボレーションできる子。
コラボレーションして新しいものを作れる子。そういうふうに考えていますね。

 

中村 どの親御さんもいい大学にいって欲しいとか、いい会社に行ってほしいとかそういう考えはお持ちだと思います。
しかし一番の願いは子供に幸せになってほしいということですよね。

幸せになるためには社会で活躍するということと、それとは別に心の豊かさが必要で、その2つのバランスを意識しています。

社会で活躍するために必要な力は、時代によって絶えず変わっています。
狩猟時代であれば方向感覚や身体能力。
農耕社会であれば一次産業の担い手としての体力。工業社会では読み書き算数と。

それが情報社会になって、これからはAI社会になっていきますという中で、身につけておいたら社会で活躍しやすい力っていうのをある程度見通して育むことがすごく大事だと思っています。

 

ぜひご覧ください!
匠 vol.8 STEM教育スクール運営 中村一彰

主なメディア出演

【テレビ】
・ニュースな2人
・News every
(最近話題のプログラミング教室としてステモン代表として出演。)

 

【ラジオ】
・TBSラジオ:THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ 好奇心家族
・ラジオベリー

 

【雑誌】
プレジデントファミリー、塾・習い事大百科
日経KISD
毎日新聞 1面掲載。2018年1月3日付けSTEM教育特集
などなど、ほかにも雑誌は多数。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

ギャラリー

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ