講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
ロボットクリエイター/ロボホン開発者
2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を創業し京大学内入居ベンチャー第一号となる。ロボカップ世界大会5年連続優勝。米TIME誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。「エボルタ」「キロボ」によりそれぞれギネス世界記録認定。
<代表作>
ロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」、
デアゴスティーニ「週刊ロビ」、グランドキャニオン登頂の「エボルタ」など。
「ロボット時代の到来に向けて」
(株)ロボ・ガレージ代表取締役
東京大学先端研特任准教授
大阪電気通信大学客員教授
グローブライド(株)社外取締役
ヒューマンアカデミーロボット教室顧問
デアゴスティーニの「ロビ」や、グランドキャニオン登頂の「エボルタ」、ロボット宇宙飛行士の「キロボ」。
多くの人がその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
高橋智隆さんは、これらのロボットを開発したロボットクリエイター。高橋さんの作るロボットは、どれも可愛らしく親しみのわく外見で、歩き方や動作が人間に近いのが特徴です。
高橋さんは2003年、京都大学工学部卒業と同時に、京大の中に初の学内入居ベンチャー「ロボ・ガレージ」を創業。
これまで、上記のロボットの他にも数々の作品を生み出してきました。ロボカップ世界大会では5年連続で優勝。
米TIME誌「2004年の発明」や、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」にも選定されています。
また、2018年、エボルタneoが「乾電池を動力にしたロボットが泳いだ世界最長距離」として、ギネス世界記録認定されました。
主な講演テーマは「ロボット時代の到来に向けて」。
小さいころに『鉄腕アトム』が大好きだったという高橋さん。
未来の象徴とも言うべき人型ロボットですが、こういったテクノロジーは実際のところ今現在どの程度まで進んでいるのか、そして今後どんな風に私たちの生活に寄り添ってくれるのかなど、最新の情報を交えてお話します。
高橋さんの可愛いロボットと一緒に、少し先の未来を垣間見てみませんか?講演のご依頼お待ちしております。
1975年生まれ。
2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を創業し京大学内入居ベンチャー第一号となる。
代表作にロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」、デアゴスティーニ「週刊ロビ」、グランドキャニオン登頂の「エボルタ」など。
ロボカップ世界大会5年連続優勝。
米TIME誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。
「エボルタ」「キロボ」によりそれぞれギネス世界記録認定。
(株)ロボ・ガレージ代表取締役、東京大学先端研特任准教授、大阪電気通信大学客員教授、グローブライド(株)社外取締役、ヒューマンアカデミーロボット教室顧問。
『ロボットの天才』(2006年、メディアファクトリー)
『史上最強のロボット』(2011年、メディアファクトリー 柳田理科雄氏との共著) など
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。