講演依頼のお問合せが多い人気の講師をランキング形式で紹介します。時の人、旬なタレントは言うに及ばず、様々なジャンルで注目を集めている人は、講演の講師としても、ひっぱりだこです。話そのものが面白い人や、その人がいるだけでまわりの雰囲気を明るく変えてしまう「華」がある人は、メディアに対する露出が多いとか、最近テレビ出演が急に増えたとかに限らず、安定的な人気があります。講演会の目的にもよりますが、やはり集客力が高いとされる講師は常に人気があり、問い合わせの数も安定しています。講師選びの指標としてご活用ください。
集計期間:2020/12/1-31
第1位原晋

肩書
青山学院大学陸上競技部監督/地球社会共生学部教授
主な登録テーマ
オンライン講演,スポーツ,人生,教育,モチベーション,ビジネス,ビジネス研修
主な講演テーマ
「サラリーマンの大逆転~箱根駅伝優勝までの道のり~」
「『箱根駅伝」』から学ぶ成長する為の秘訣-より良い組織づくりがより良い人材を育てる-」 など
第94回箱根駅伝レースの舞台裏と14年間の歩みをご紹介。
素人監督は選手たちにどんな魔法をかけたのか。
安定したサラリーマン生活を捨てて飛び込んだ箱根駅伝優勝までの挑戦を熱く語ります。
スタッフの声
【箱根駅伝復路優勝!】
人格重視の選手登用で選手のモチベーションを高めるメソッドは、まさに「原魔術」。
2016年の第92回箱根駅伝では一区からの完全優勝で連覇を果たし、2018年の第94回でも青学陸上部創立100周年に最高の華を飾る。
2021の箱根駅伝では復路優勝も、惜しくも総合4位。
2019年4月から、青学大相模原キャンパスで地球社会共生学部の教授として講義を開始。
また外部企業の社外取締役に就任するなど活動の幅をますます広げています。
第2位中野信子

肩書
脳科学者/東日本国際大学 客員教授
主な登録テーマ
人生,ビジネス,教育,モチベーション,ビジネス研修,ライフスタイル,科学,医学
主な講演テーマ
「成功する人の習慣 ~チャンスをつかむ方法~」
「『運』を科学する―運がいい人の行動パターン―」
「2人の関係を深める脳科学的コミュニケーション術―男女で異なる脳の働き―」
「消費者の深層心理 ニューロマーケティング」
スタッフの声
【ビジネスに活かせる脳科学と心理学】
世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員。
現在、脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行われています。
学習法だけでなく、音楽と脳、セックスと脳、コスプレと脳、恋愛と脳、
人工知能と脳、 言語と脳、香水と脳など従来にない脳の分析も得意分野とされています。
フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」にも出演中。
講演では、成功者の行動パターン、ビジネススキルなどを、脳科学の観点からアドバイス。部下のモチベーションを上げるウィンザー効果や期待をかけて部下を伸ばすピグマリオン効果、笑顔の効用とストレスマネジメントなど、ビジネスシーンで活用できる思考法やトレーニング方法を脳科学の観点から語る。
第3位古田敦也

肩書
元プロ野球選手/スポーツコメンテーター
主な登録テーマ
スポーツ,人生,教育,モチベーション,ビジネス,ビジネス研修
主な講演テーマ
「選手として、監督として」
「プロフェッショナルとは」
「フルタ式人材/チームマネジメント術」
「優柔決断のすすめ」
「スポーツに学ぶマネジメントと組織力」
スタッフの声
【ミスタースワローズに学ぶマネジメントの真髄】
ソウルオリンピック日本代表に選出され銀メダルを獲得したことを皮切りに、
東京ヤクルトスワローズ一筋で「ミスタースワローズ」と称された古田敦也氏。
師である名将・野村克也監督の薫陶をうけ、ID野球を思う存分体現し、球界屈指の知性派として活躍してきた氏の哲学は勉強になることばかりです。
講演ではご自身の経験を交え、
失敗を恐れず挑戦しつづけていくことの大切さ。
常に前向きに物事を捉え、目標に向かって突き進んでいくことの重要性を説きます。
リーダーシップ、チームマネジメントや組織論、人材育成などビジネスにも通じる講演内容になります。
第4位橋下徹

肩書
前大阪市長/弁護士
主な登録テーマ
人生,モチベーション,ビジネス,経済,政治,エンタメ・芸能
主な講演テーマ
「地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~」
「地方分権のための憲法改正 」
「大阪行政の現場から見た日本の未来 」
「政治無関心は納税者がこれだけ損をする 」
「税金をむさぼる政治行政のからくり 」
「改革の進め方 」
「巨大組織の動かし方 」 など
スタッフの声
【舌鋒の鋭さは増すばかり!連載や執筆、SNSで存在感】
38歳で大阪府知事に就任、その後大阪市長、国政政党代表などを歴任。
つい最近まで政治活動に奮闘していた視点から語られる内容と舌鋒の鋭さは唯一無二。
他の方では聞くことのできない講演会とあって指名は絶えません。
ネットでの発信力は増すばかり。
abemaTV「NewsBAR橋下」には毎回多くのコメントが寄せられ、放送後の反響も。
2019年5月には新刊が発売され、また注目を集めております。
第5位山口周

肩書
独立研究者/パブリックスピーカー/著作家
主な登録テーマ
ビジネス
主な講演テーマ
『世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか』
『ニュータイプの戦い方』
『創造的な組織を作る』
など、経営者・管理職向けの講演を実施しています。
スタッフの声
【『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』著者が今大人気】
1970年東京生まれ。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発等に従事した後に独立。
現在は「人文科学と経営科学の交差点で知的成果を生み出す」をテーマに独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活動。
著作がビジネスパーソンを中心に大反響。
SNS上でも積極的に発言、ウェブ連載などでも引っ張りだこの山口氏。
ビジネス界隈で人気の講師です。