講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
信州大学特任准教授・法学博士/ニューヨーク州弁護士
2002年、東京大学教養学部文科類(法学部)入学。
在学中3年生時に司法試験合格。4年生時には国家公務員種試験合格。
「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年、首席で卒業。
同年4月に財務省に入省し、主税局に配属。主に国際課税を含む租税政策に従事。
2008年に財務省を退官。
2009年~2015年、弁護士として大手法律事務所に勤務。
2015年9月~2016年7月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。
2016年8月、ハーバード大学ロースクールを卒業。
2017年4月より、東京大学大学院博士課程 法学政治学研究科 に在籍。
2017年6月、ニューヨーク州弁護士登録
北海道・海外・茨城県
「岐路に立つ日本」
「イヤにならない『勉強』の続け方~東大で一番になれた努力の方法~」
「コンプライアンスのすすめ」
「新しい時代の働き方 」
「継続は力なり」。
「努力」に関する標語は多いものの、それらを聞く度に「分かっている」と苦笑いする人も多いのでは「努力」の大切さを、スポ根的な文脈で、または、抽象的に説くものは多い。しかし、どうやって努力をはじめて、どうやって努力を続けて、どうやってそれを成果に結びつけるのか、具体的なノウハウを教えてくれるものはほとんどないのです。
特別にIQが高いわけではなく、どんな問題も瞬時に解けるわけではない。勉強が好きで好きでたまらないなんてとんでもない。そんな私が、どうやって、東大でオールA・平均点99.4点をとり、そして首席で卒業したのか。それは、効率的に努力して、確実に成果に結びつけるための具体的な技術を身につけていたからに他なりません。
失敗を積み重ねて自らの経験から体得した「努力」のための具体的な技術論、学生時代には絶対に教えたくなかった実用的なノウハウを、自分の経験を例にして、ここに全て公開したいと思います。
東京大学法学部3年次に司法試験に、翌年国家公務員種に合格。
在学中4年間を通じてオール優の成績で2006年3月に首席で卒業。
同年4月に財務省に入省し主税局に配属されるという、絵に描いたようなエリートコースを歩んできました。
しかし自身を「努力の仕方が得意なだけ」と謙遜。
東大に入学したとき周りが自分よりも賢い人ばかりと思って努力をしたことで、成績が全優という結果になったとしています。
学生時代はじっくりと選んだ基本書を1冊に絞り込んで反復練習を継続することで、素晴らしい成績を残してきた山口氏。
「繰り返すことで身に付けることは、勉強法の王道である」とも。
そんな山口氏の講演は、人生、ビジネスなどの内容で「経済ニュースの裏側」「イヤにならない『勉強』の続け方~東大で一番になれた努力の方法~」などのテーマを話してくれます。
元財務官僚の視点による経済解説と、「決して優秀ではない」と自己評価しながらも、東大でオールA・平均点99.4点で首席卒業したその勉強法を語っていただけます。
1983年(昭和58年)札幌市出身。
筑波大学附属高等学校進学を機に単身上京。
2002年、東京大学教養学部文科Ⅰ類(法学部)入学。
在学中3年生時に司法試験合格。
4年生時には国家公務員Ⅰ種試験合格。
また学業と並行して、東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーも務める。
「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年、首席で卒業。
同年4月に財務省に入省し、主税局に配属。
主に国際課税を含む租税政策に従事。
2008年に財務省を退官。
2009年~2015年、弁護士として大手法律事務所に勤務。
2015年9月~2016年7月、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)に留学。
2016年8月、ハーバード大学ロースクールを卒業。
2017年4月より、東京大学大学院博士課程 法学政治学研究科 に在籍。
2017年6月、ニューヨーク州弁護士登録
【使用可能な言語】 英語
【主なメディア出演】
<読売テレビ>
「かんさい情報ネットten. 」
<テレビ朝日>
「報道ステーション SUNDAY」
<TBS>
「朝ズバッ!」
「はなまるマーケット」
<東京MX>
「モーニングCROSS」など多数の番組に出演。
【著作・論文】
2009年
Consumer Affairs Agency
2010年
CodeAmending the Civil Code
2012年
組織再編における株式買取請求等・組織再編等の差止請求
2014年
天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。