講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

伊本貴士
(いもとたかし)

メディアスケッチ株式会社代表取締役/IoT・AI評論家

2000年NECソフト株式会社に入社。Linuxなどオープンソースのシステム開発に携わる。
フューチャーアーキテクト株式会社を経て2009年にメディアスケッチ株式会社設立。
IoT・AI・ブロックチェーンなどの最新技術を使った研究開発を積極的に行う技術コンサルティング会社として、様々な業界の企業との研究開発を行う。
また、自身の研究として、犯罪予測AIやスマートホーム向けの無線モジュールの開発などを行う。
2016年、サイバー大学客員講師に就任し、情報端末とネットワーク及びIoTの授業を担当。
2019年から専任講師に。

 

難しい最新技術がどう社会へ影響するかわかりやすく伝えるエバンジェリスト(伝道師)として、全国で講演活動など多数。
地方自治体などのアドバイザーなども務めており、経済産業省主幹地方版IoTラボメンターを務める。
日経ビジネススクール講師、日経xTech塾講師。
テレビ・ラジオ出演の他、多くの雑誌メディアに掲載。
「ホンマでっか!?TV」出演講師!

主な講演テーマ

<アフターコロナ>
「アフターコロナにおける販売戦略」

 

この講演では、飲食業や小売、サービス業などの企業向けに、人に負担をかけない効率の良い新時代の戦略論および販売戦略について紹介します。アフターコロナでは、宅配やネット販売を行うだけではなく、ウイルス対策や、データ・トランスフォーメーション、人工知能を使った予測、マーケティング・オートメーションなど、様々な施策を実施する事で顧客に安心と提供する必要があります。それらを効率良く、なるべくコストを抑えながら実施していく方法について具体的な事例やツール、およびサービスを紹介しつつ説明をします。

 

「アフターコロナのAI+IoT活用戦略」

 

この講演では、企業や自治体向けに、アフターコロナの世界において活用できるAI+IoT技術について紹介します。今後、企業は激変する社会の中で、柔軟に効率良く活動する必要があります。そのためには、最新テクノロジーを業務のあらゆる部分で活用しつつ、再びパンデミックが発生した際に備える必要があります。具体的には、リモート技術を活用したプロジェクト管理、AIによる需要予測やマーケティング調査、ロボットを活用した業務の自動化などについて、具体的なツールやサービス紹介しながら説明します。

 

「アフターコロナの社会構造」

 

この講演では、AIや製造業の話を中心に世界の社会や経済がどう変化するのかについて紹介します。スマートシティが実現するとどうなるのか?中国、台湾、アメリカ、ドイツなど世界の製造業は今後どう動くのか?電気自動車、自動運転、3Dプリンタ製造など自動車は今後どうなっていくのか。そして、世界でコロナとの戦い、共存はどうなっていくのか。ウイルスとの戦いにおいてどのようなテクノロジーが活躍するのか。ロボット+AIは人間にとって脅威になるのか、AIによって起こるAI格差社会で勝ち残るにはどうすべきで、必要な教育とは何なのか?これから起こるであろうパラダイムシフトの世界について、テクノロジーに詳しくない人たちにもわかりやすく説明します。

 

その他、ITに関する講演であれば要望や聴講者に合わせて調整が可能です!
お気軽にお問合せくださいませ。

「IoT+ブロックチェーンで実現するキャッシュレスによるスマート社会」
「5Gで世界はこう変わる」
「最新技術で語る地方再生へのキーポイント」
「AIで考えるSDGsによる課題解決」

「AI・IoT時代の経営戦略」
「AI時代を生き抜くための子どもへの教育」
「ブロックチェーンが変えるビジネスの価値とリスク」
「企業が備えるべきIoT・5G時代の正しいセキュリティ対策」
「第四次産業革命で成長する企業と衰退する企業」

主な経歴

2000年
NECソフト株式会社入社
2009年
メディアスケッチ株式会社を設立
2013年
IoTセキュリティ製品を開発するコーデセブン株式会社を設立(兼務)
2015年
IoT検定制度委員会技術主幹としてIoT検定設立に参加
2016年
サイバー大学客員講師に就任し、情報端末とネットワークおよびIoTの授業を担当
2019年
サイバー大学専任講師に就任

 

【主な役職】
サイバー大学専任講師
経済産業省地方版IoT推進ラボメンター
日経ビジネススクール講師
日経xTech塾講師
福井県長期ビジョン推進懇話会 委員
ふくい産業支援センター 特別相談員

 

【資格】
情報処理技術者試験(応用情報)/情報処理技術者試験(ネットワーク)

 

【主なメディア出演】

<フジテレビ>ホンマでっか!?TV
<テレビ朝日>サンデーLive!!
<テレビ朝日>サン・ジェルマン伯爵は知っている
<TOKYO FM>クロノス
<TBSテレビ>  あさチャン!
<テレビ東京>  AI・DOL プロジェクト

 

 

 

主な講演実績

中国経済産業局、四国経済産業局共催 IoT導入促進セミナー 講演
大阪商工会議所 「大阪・関西IoT活用推進フォーラム」講演
新潟県主催 「Made in 新潟 新技術(土木・建築)」展示発表会 特別講演
福井県主催 中小企業のためのIoT導入事例セミナー 基調講演
秋田県主催 IoT等先進技術導入促進セミナー 講演
総務省主催 5G国際シンポジウム 2019 特別講演
上士幌町主催 生涯活躍かみしほろ塾2019基調講演
日刊工業新聞社主催 IoTビジネスフォーラム福岡講演

 

日経新聞主催 日経テクノロジーインパクト2030 人工知能編
日経新聞主催 日経テクノロジーインパクト2030 ブロックチェーン編

「ホンマでっか!?TV」出演講師特集!!

ホンマでっか!TV講師特集

「ホンマでっか!?TV」は、フジテレビ系列で2009年10月から放送されている情報トークバラエティ番組です。
さまざまな分野の評論家や専門家が、世の中の話題やエピソードに対して、独自の視点で解説、持論を展開する番組。
現在、講演業界で人気を博している「著名文化人」を発掘・輩出している番組としても有名です。「ホンマでっか!?TV」出演の文化人は、その知名度、集客力において抜群の人気度を誇ります。

 

AI・IoT特集

AI-IoTの講師特集

2045年、技術的特異点:シンギュラリティ(Singularity)到来に向けて──。

人類が人工知能と融合し、人類の進化が特異点(成長曲線が無限大になる点)に到達すると言われている2045年。
テクノロジーの急速な変化は、現在の世界を一変するという未来予測が立てられています。
この未来モデルの限界点を迎えるに当たって、来るべきAI&IoT&ICT時代を生き残るために必要な知識を講演で学びましょう。
新しい世界はもう貴方のすぐそばまで迫っています!

SDGs(持続可能な開発目標) 講演・セミナー講師特集

SDGs講師特集バナー

SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
発音はSDGs(エス・ディー・ジーズ)です。

貧困や飢餓の撲滅、生産性の向上や平和の希求、教育や平等への取り組みなど17の国際目標から成り立っています。
これらは先進国も含め、「誰一人取り残さない」普遍的な開発をしようと掲げられた世界共通のテーマの一つ。

 

伊本氏はSDGsテーマにおいて、
貧困の撲滅、質の高い教育提供、自然と調和してまちづくりなど、SDGsで掲げる様々な目標を人工知能・IoT・ブロックチェーンを使えば、どのように解決できるの可能性があるのかについて解説します。
また、企業がSGDsを掲げながらどのようにしてビジネスを展開するのかについてもトーク。
ぜひご相談下さい。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ