講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

ピーター・フランクル
(ぴーたー・ふらんくる)

数学者

ハンガリーの最高科学研究機関であるハンガリー学士院のメンバー。
国際数学オリンピックへの日本チーム参加に尽力し、優秀な学生の育成に努める。
一般の人にも数学の楽しさを伝えるべく、数学クイズやパズルの執筆にも意欲的で、
算数・数学パズルの本を多数出版。

 

語学にも長けており、大学で講義できる程度に話せる言葉は12ヶ国語。
その才能を活かし、90カ国以上を訪問している。
現在は人生を楽しくするコツ等をより多くの日本人に伝えたいと、講演活動に力を入れており、
時間の許す限り講演に訪れる全国の路上で得意の大道芸を披露する。

主な講演テーマ

「人生を楽しくする方程式」
「世界90カ国の面白体験談」
「ニッポンたてヨコ斜め」
「これからどうなる日本」
「真の国際人を目指すために」
「21世紀に羽ばたくための学習法」
「21世紀は人権の世紀になるか」
「ワタシは一体ナニジンなんだろう」
「わが子が幸せになるための助言」
「英語でコミュニケーションができるためには」
「日本女性世界へ羽ばたけ」

肩書き

数学者
国際数学オリンピック金メダル
算数オリンピック専務理事
大道芸人
日本ジャグリング協会名誉理事 など

ココがオススメ!

数学者で大道芸人のピーター・フランクル氏。
バラエティ番組やクイズ番組でその博識ぶりを披露し、外国人タレントのなかでも群を抜いたインテリとして知られています。
1971年には国際数学オリンピックにおいて金メダルを獲得。
1977年には数学の博士号を取得します。

 

1973年にアメリカ人数学者ロナルド・グラハム氏の影響でジャグリングをはじめるようになり、1978年にはハンガリーサーカス学校で舞台芸人の国家資格を取得します。
数学だけでなく語学力にも優れ、母語のハンガリー語のほかドイツ語、ロシア語、スウェーデン語、フランス語、スペイン語、ポーランド語、英語、日本語、中国語、韓国語の計11カ国語は、「大学で講義ができるレベル」としています。

 

現在は算数オリンピック委員会専務理事、国際数学オリンピック・日本チームコーチ、東京大学非常勤講師、フランス国立科学研究センター教授を兼務。
日本ジャグリング協会名誉理事でもあり早稲田大学理工学部客員教授も務めていました。

 

ピーター氏の講演は、教育、文化、コミュニケーション、人権と、幅広いジャンルに及びます。

 

ピーター氏の両親はユダヤ人でナチスによる迫害を受けたこともあり、人権や差別(いじめ)についても「絶対にしてはいけないこと」と強い意見を持っています。
さらに日本の働く女性の不遇についても触れることが多く、ピーター氏の講演からは外国人の視点という外から日本を眺めることの重要性や、日本人が見落としがちな問題に気付き、問題解決の糸口が見えてきます。

主な経歴

1953年 ハンガリー生まれ
1971年 国際数学オリンピック金メダル。オトボス大学入学
1977年 博士号取得
1978年 サーカス芸人国家試験合格
1979年 フランスに亡命
1980~1988年 米国・英国・ドイツ・チェコ・インドなどに招待され共同研究・講演
1988年~ 日本在住
1992年~ 算数オリンピック設立以来、専務理事

主なメディア出演

<NHK教育テレビ>「マテマティカ」
<NHK>「人間講座」
<日本テレビ>「世界一受けたい授業」、他多数出演。

主な著書

『美しくて面白い日本語』

国際数学オリンピックで金メダルを獲得した世界的数学者で、大道芸人でもある著者が、日本人とは違う視点で日本語の魅力を解説しています。
ことわざや四字熟語を、独自に解説したり、言葉遊びを展開したりと、12カ国語を理解する語学力を有している著者ならではの、秀逸な言葉のセンスが随所に光っています。

 

その一方で、日本語の魅力は長い歴史のなかで培われたものであるため必要以上に「カタカナ語」を使うのはその美しさを損なうことになるという指摘もしており、語学の達人らしい説得力に溢れた一冊です。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ