講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

山本楓己
(やまもとふうき)

現役プロバスケットボール選手

山本楓己プロフィール写真

生まれつき食物アレルギー(乳製品・卵・甲殻類)を抱え、幼少期から食べられる物も限られる環境で育つ。
小学1年生でバスケットボールを始め、小学5年生で運動誘発性食物アレルギー(アナフィラキシー)を発症し一度は運動を止められるも、やれる方法を探してバスケを続けることを選択。

高校進学前には持病の影響で全国の強豪校10校に入学を断られる。
それでも挑戦を諦めず、大学卒業後は2年間無所属でプロを目指し続け、
その後、琉球ゴールデンキングスに練習生として所属する。

その翌年念願のB1・信州ブレイブウォリアーズとプロ契約を果たす。
夢を諦めず挑戦を続けてきた経験を糧に、現在は日本一応援されるバスケ選手を目指し走り続けている。

出身・ゆかり

愛知県・長野県・兵庫県

主な講演テーマ

「人生を切り開く挫折からの立ち上がり方 〜弱さを受け入れる強さ〜」
「『自信がない君へ』〜それでも前に進む力の見つけ方〜」
「アスリート流・自己管理術 〜成果を出すための行動習慣〜」
「困難を乗り越える力は、応援される力にある」

講演内容

「人生を切り開く挫折からの立ち上がり方 〜弱さを受け入れる強さ〜」

第1章:逆境を受け入れる力
高校受験で10校以上に断られた経験。
「できない」という現実を受け入れ、そこから前に進むために必要だった“心の姿勢”を学んだ。
どんな状況でも現実から目を背けず、受け入れることが次の一歩を生むという考え方を伝える。

 

第2章:挑戦を続ける覚悟
夢を何度も諦めかけた2年間の無所属期間。
成果が見えない中でも、なぜ挑戦をやめなかったのか。
困難な環境でも行動を止めない“挑戦マインド”の磨き方と、モチベーションを保つ方法を紹介する。

 

第3章:キャリアを自ら切り拓く力
「チャンスがない」状況で、待つのではなく自ら動き続けた日々。
限られた環境の中で、自分にできることを積み重ねていくことで道が開ける。
主体的にキャリアを築くための“考え方と行動習慣”を共有する。

 

第4章:成果よりも“あり方”を磨く
プロとして結果を追う中で気づいた“本当の強さ”とは何か。
結果や評価にとらわれず、自分の軸を持って行動することの大切さを語る。
組織の中で信頼される人材になるための「あり方」を考えるきっかけを提供する。

 

 

「『自信がない君へ』〜それでも前に進む力の見つけ方〜」

第1章:病気との向き合い方
幼い頃から重度のアレルギーを抱え、救急車で運ばれることも多かった。
給食やお弁当がみんなと違うことに恥ずかしさを感じ、「なんで自分だけ」と悩んでいた。
けれど、違いを受け入れることで初めて“自分らしく生きる強さ”が生まれることを知った。

 

第2章:挫折と乗り越え方
高校進学では10校以上からアレルギーを理由に断られた。
さらに、高校時代には倒れるほどの発作で、夢だったプロバスケットボール選手を諦めかけた。
それでも支えてくれる人たちの存在があったから、もう一度立ち上がることができた。

 

第3章:キャリアの選択と行動
大学卒業後の2年間、チームに所属できずに過ごした。
それでも「チャンスがない」と言い訳せず、自分にできることを積み重ねた。
「ハンディキャップがあってもできることを証明したい」その想いが自分を突き動かした。

 

第4章:アスリートとして大切にしていること
プロになって感じたのは、“結果よりも大切なのはあり方”ということ。
どんな状況でも、今という瞬間に感謝し、全力で生きる。
その積み重ねが、自信につながっていく。

 

 

「アスリート流・自己管理術 〜成果を出すための行動習慣〜」

第1章:目標設定
目標を立て、計画的に進めるための考え方を学ぶ。
達成までのステップや次の成長につなげる方法を紹介。

 

第2章:成長思考
日々の行動や取り組みを振り返り、成長を実感する方法を学ぶ。
自分の成果や課題を客観的に捉える力を身につける。

 

第3章:睡眠の取り方
質の高い睡眠をとるための工夫や朝の習慣を学ぶ。
集中力やパフォーマンス向上につながる生活リズムの整え方を紹介。

 

第4章:メンタルの整え方
心の安定や前向きさを保つための考え方や習慣を紹介する。
情報の取り方や感情の整理、自己調整のヒントを学べる。

 

第5章:運動管理の仕方
運動の効果や継続するための工夫を学ぶ。
日々の習慣としてどう取り入れるかのポイントを紹介。

 

 

「困難を乗り越える力は、応援される力にある」

第1章:なぜ“応援される人”を目指すのか
夢は一人じゃ叶えられない。限界を超える瞬間、支えてくれるのは“応援”。その力に何度も救われた僕は、応援される人を本気で目指している。

 

第2章:応援される人の3つの共通点
応援される人には共通点がある。想いの強さ、挑戦する姿勢、そして感謝の心。この3つが人を惹きつけ、周りの心を動かす原動力になる。

 

第3章:応援される人になる実践ステップ
応援される人になるには行動が必要だ。夢を語り、小さな挑戦を重ね、出会いを大切にし、自分から応援する。その積み重ねが信頼を生む。

 

第4章:出会いが人生を変える 僕を成長させた人たち
僕の人生を変えたのは“出会い”だった。苦しい時に支えてくれた人、信じてくれた仲間。応援される人は、出会いを力に変えられる人だ。

 

第5章:あなたが“応援される人”になるために
応援される人は特別じゃない。想いと行動、感謝があれば誰でもなれる。夢を語り、挑戦を発信し、人を応援する。その一歩がすべてを変える

主な講演実績

100人規模の企業講演/250人の講演会を自社開催/小学校講演他

著書

『弱さを受け入れる強さ』

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ