講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
MA SPORTS 代表/ライター

関西在住のフリーライター。1998年の長野パラリンピックでアイススレッジホッケーを観戦し、
その迫力に心を打ち抜かれる。
それを機に障害者スポーツ全般の魅力にとりつかれ、OLからフリーランスのライターに転身、現在に至る。
日本における障害者スポー ツ競技の普及を願いながら、現在も取材活動を続けている。
取材地は国内のみならず、世界各地にまで及ぶ。
現在、有志のフリーランスのカメラマン・ライター とともに、
障害者スポーツ専門サイト「MA SPORTS」を結成し、
障害者スポーツを「スポーツ」 の側面から捉えた記事と迫力ある写真を配信中。
そのほか、新聞やスポーツ雑誌・WEBに寄稿している。これまでの取材経験をもとに、
講演では「障害者ス ポーツの取材経験から」、「新たな領域に挑戦する障害者アスリートたち」
などのテーマで講話する。
「障害者スポーツの取材経験から」
障害者スポーツの魅力やそれを取り巻く環境、選手たちの生きた声などを、豊富な取材経験をもとに熱く語ります。
「新たな領域に挑戦する障害者アスリートたち」
昨年の世界陸上韓国テグ大会で男子100mに出場した義足のスプリンター、 オスカー・ピストリウス選手(南アフリカ)のように、健常者と同じステージで戦う障害者アスリートが増えてきています。彼らの原動力になっているものは何 か。彼らの挑戦を取材してきた記者の目を通して、障害者スポーツおよびパラリンピッ クの存在意義を考えます。
「ライターという仕事」
私はOLから“障害者スポーツライター”に転身しました。伝える楽しさや取材の難しさなど、報道の現場についてお伝えいたします。
<パラリンピック取材>
2002年 ソルトレークシティパラリンピック
2004年 アテネパラリンピック
2006年 トリノパラリンピック
2008年 北京パラリンピック
2010年 バンクーバーパラリンピック
2012年 ロンドンパラリンピック
2014年 ソチパラリンピック
<国際大会取材>
2003年 釜山フェスピック競技大会(韓国)
2004年 アイススレッジホッケー世界選手権(スウェーデン)
2007年 Solleftea Winter Games(スウェーデン)
2008年 アイススレッジホッケー世界選手権(アメリカ)
2009年 アイススレッジホッケー世界選手権(チェコ)
テニス・ウィンブルドン選手権(イギリス)
2011年 テニス・全米オープン(アメリカ)
2012年 アイススレッジホッケー世界選手権(ノルウェー)
2013年 アイススレッジホッケー世界選手権B(長野)
2013年 アイススレッジホッケーソチパラリンピック最終予選(イタリア)
2014年 テニス・全仏オープン(フランス)
インチョン2014アジアパラ競技大会(韓国)
イベントやトークショー、式典の成功には、スムーズで魅力的な進行が欠かせません。その鍵を握るのが、経験
講演依頼のSpeakers.jpでは、テレビでよく見るあの有名人や著名人、文化人を講演会やイベントに
地震、台風、洪水など、多様な自然災害に対応するために、高度な防災力が求められています。こうした背景の
近年、異常気象や風水災害などが身近な問題となり、気象に対する関心が高まっていることもあって、「異常気
元野球選手や監督による講演会・トークショーは実績豊富なスピーカーズにお任せください!
様々な競技のア
スポーツ愛好者に限らず、アスリートが活躍する姿に感動する人はたくさんいます。その輝かしい成果がもたら
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。