講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

津田剛
(つだつよし)

伝える技術育成プロデューサー/元よしもと芸人

高校時代には名門 大分舞鶴高校ラグビー部に所属し、花園(全国大会)ベスト8。
高校卒業後は、夢を追いかけ 吉本興業で芸人に。
その後、地元に戻り、地元に特化した多くのテレビ番組制作を開始。
2008年10月に、子どもの夢を応援するテレビ番組「ダッシュくん」を開始。
これまで1400人以上の子ども達の夢を全力応援している。

 

その中で、ある不登校児童との出会いから一念発起し、心理カウンセラーの資格を取得。
青少年の心に特化した心理カウンセラー「こころ応援家」として、子ども達の抱える様々なこころの問題解決に動き出す。

「第6回 全国・講師オーディション 最優秀グランプリ」

主な講演テーマ

<企業向け>
『元 よしもと芸人が伝えるダイバーシティ時代に必要な巻き込み力の作り方』
Z世代を活かす!動かす!コミュニケーション戦略
元よしもと芸人が伝える心を掴む営業コミュニケーションレシピ
「もったいない」を利益に変える 頑張らずに成功できるSDGsのススメ

 

<教育現場>
『キラキラ輝く夢を育てる素敵な応援方法』
『いじめと不登校を乗り越える全力応援方法』
『SDGsとキミと未来とできるコト』
『誰からも愛される子どもを育てる7つの応援方法』

講演内容

<企業向け>
『元 よしもと芸人が伝えるダイバーシティ時代に必要な巻き込み力の作り方』
対象―全ビジネスパーソン
よしもと時代に先輩芸人から教わった 人の心を掴み自身の目標に巻き込んでいく方法や周りを巻き込み応援者を増やしていく方法はもちろん、
現在の各種メディア制作、教育事業、児童福祉施設運営など、まさにダイバーシティな経験に基づいた参加型講演会を提供「ダイバーシティと呼ばれる新時代に、地域や他企業を巻き込みながら楽しく目標達成と社会貢献を!」をキーワードに地域や他企業を巻き込みながら自社の目標達成と社会貢献を実現する方法を具体的にお伝えします。


Z世代を活かす!動かす!コミュニケーション戦略
対象―30代以上の管理職
昭和世代のリーダーが直面するZ世代とのコミュニケーションやモチベーションマネジメントの課題.
その課題に、18年におよぶ青少年を対象にしたテレビ番組制作や、専門学校の学校長の経験、フリースクールでの経験を基に、若者の心理的特徴やコミュニケーション方法、やる気の引き出し方など具体的な解決策を提案します。
Z世代の新しい価値観、斬新なアイデアを引き出し、ビジネス現場で輝くZ世代の心理と活かし方に繋げてください

 

元よしもと芸人が伝える心を掴む営業コミュニケーションレシピ
対象ー全ビジネスパーソン(営業職、またプレゼンの機会が多い方)
キーワードは「伝えることはセンスではなく技術」
営業力、プレゼン力を向上させたい方へ、明日から活用できる伝え方の基本技術はもちろん、芸人時代に培った相手の心を掴むコミュニケーション方法と心理学を織り交ぜたオリジナルレシピを提供。
メッセージの起承転結や、印象に残る言葉の選び方など、伝える技術の全てをお伝えし、全国の営業マンを全力応援します

 

「もったいない」を利益に変える 頑張らずに成功できるSDGsのススメ
対象―全ビジネスパーソン
これまで 地元テレビ番組で5年間にわたりSDGsをテーマにした取材を行い、利益を上げた中小企業の成功事例を紹介。
60社以上の企業に対する取材経験から、地方の中小企業でも実現可能なSDGsの取り入れ方や利益を生み出す方法を共有します。
また受講者自身が、自身の業務とSDGsを自分ごととして結びつけ、具体的な行動に結びつくことをゴールに、SDGsの基礎知識や企業における必要性を伝えるだけでなく、参加者と共に考えることで実践的なアイデアを生み出す貴重な機会を提供し、持続可能な発展を目指す皆様のお手伝いをさせていただきます。
※この講演時にはプロジェクターで 取材時の写真を出しながら進行します

 

 

<教育現場>
『キラキラ輝く夢を育てる素敵な応援方法』
対象―小学校〜高等学校の保護者、教員、児童生徒(同時開催も対応)
20年以上にわたり青少年健全育成の事業を展開し、1500人以上の子供たちの夢を応援してきた経験を持つ講師が、「青少年の夢を全力応援!」をテーマに、テレビ番組制作やフリースクールの運営、発達障がいの子供たちへの療育施設の運営など、広範な活動を通じて蓄積された知識と洞察力を共有します。
保護者や教育関係者には、子供たちが自らの夢を見つけるためのコミュニケーション方法や自己実現への行動力を育むためのモチベーションメッセージなど、親子の絆を深める貴重なアドバイスを提供します。
同時に、児童や生徒には、自身の強みを発見して活かす方法や親や教師との円滑なコミュニケーションなど、参加者に合わせた内容で講演をカスタマイズします。

 

『いじめと不登校を乗り越える全力応援方法』
対象―小学校〜中学校の教員、保護者
講師が、これまでフリースクールや心理カウンセリングで支援してきた子供たちとの実体験を交えながら、いじめの根本的な要因と、対応策を具体的に提示。
また、不登校になった際のタイプ別の対応方法や、家庭と学校の連携において効果的なアプローチを探求します。
実際のケーススタディを通じて問題解決のヒントを得ることができるよう。また、自身の視点を広げげながら、青少年支援における具体的なアクションを学べます


『SDGsとキミと未来とできるコト』
対象―小学生〜高校生
地元テレビ局で制作したSDGsをテーマにしたテレビ番組での取材事例を通じて、基礎知識だけでなく具体的な実践例も紹介
未来のリーダーである子どもたちが、地球・世界が抱える課題を「自分ごと」としてSDGsに関わり、明日から一歩を踏み出すアクションを考えることをゴールに、具体的なステップを一緒に踏んでいく参加型講演会を実施。
また対象年齢によって出す世界の事例や取材事例もカスタマイズします

 

 

『誰からも愛される子どもを育てる7つの応援方法』
対象―未就学児〜小学校低学年のお子さんを持つ保護者、教員、団体など

「青少年の夢を全力応援!」をテーマに、テレビ番組制作やフリースクールの運営、発達障がいの子供たちへの療育施設の運営など、20年以上にわたり青少年健全育成の事業を展開してきた経験をもとに未就学〜小学校低学年のお子さんを持つ保護者の方々に向け、学力や体力だけでなく、社会で生き抜くための力「愛される力」を育むサポート方法をお伝えします。
自己を偽らずに自分らしさを大切にできる子ども、周囲と協力しながら自身の魅力を発揮する子どもに育てるために必要な 子どもの見守り方、子どもの長所を伸ばす言葉のかけ方、効果的な褒め方、叱り方などをお伝えします

肩書き

・第6回全国・講師オーディション最優秀グランプリ
・伝える技術育成津田塾 主宰
・株式会社ドリームプロモーション 代表
・一般社団法人 日本ネクストキャリア教育 理事
・フリースクール こころ応援塾 代表
・学校法人ザイナスアカデミー 田北調理師専門学校キャリア教育アドバイザー顧問

主な経歴

よしもと芸人として8年、タレント・リポーターとして27年で培った 「伝える技術」をベースに

海外を含め年間100以上の企業・教育現場での講演・研修講師を行う

高校時代ラグビーの名門大分舞鶴高校ラグビー部に所属し全国大会 ベスト8。
卒業後、吉本興業福岡事務所に所属し「博多華丸・大吉氏」を師事し8年間芸人として活動。

 

その後テレビ制作会社(株)ドリームプロモーションを設立し、タレントとしての活動の他、経営者として様々なメディア制作も手がける。

教育分野にも興味を持ち、大分県推奨のもとフリースクールの設立 (現代表)、専門学校の学校⻑(現顧問)、キャリア教育開発団体の理事など活躍の場を広げる。

 

また多くの企業・教育現場で年間100回以上の講演活動も行う。
2015年には全国・講師オーディション最優秀グランプリを獲得。
2018年〜2020年には、アメリカニューヨークでの講演も成功させる。

 

〜 伝える技術育成プロデューサー 〜

2019年に「伝える力はセンスではない技術」をテーマに、 自身が25年に培った「喋る技術」をロジカルに落とし込んだ「伝える技術育成プログラム」を開発。

そのプログラムを使った企業でのリーダー研修や、自身が主催する 「伝える技術育成 津田塾」で全国でビジネスマン、 講師のアウトプット力の向上・育成を図っている。

 

主な講演実績

〜企業講演実績 抜粋〜

コープ/日本生活協同組合連合会 ・ プルデンシャル生命 ・ ロータス同友会 ・ フコク生命・ソイテックスジャパン ・ 大分空港(大分航空ターミナル) ・ DLDグループ ・ Fractal Design

あおぞら病院 ・ 大分県放射線技師会 ・ 北九州⻘年会議所 ・ 大分⻘年会議所 ・ 中小企業団体中央会 株式会社メンテナンス・ビジネスデザイン発見&発表会・株式会社FPパートナー・株式会社タイム・リハビリテーション専門職団体協議会・株式会社ファーストブランド その他 多数

 

〜教育講演実績 抜粋〜

佐賀県高等学校生徒指導研究集会 ・ 大分県PTA連合会 ・ 福岡県PTA連合会 ・ 茨城県行方市PTA連絡協議会 ・ 東京都新宿区教育講演会 ・ APU立命館アジア太平洋大学・大分大学 ・ 日本文理大学・学びの杜・北海道千歳市教育委員会 その他 各 小中高、PTA連合会、教育委員会 その他 多数

 

〜海外講演実績〜

ニューヨーク日系人フェア講演会 2018年・2019年・2020年

著書

『10年後の君へ。らららのいろは♪ 』

『ダイバーシティ時代に必要な巻き込み力 』

『喋りはセンスじゃない!誰でも身に付く「伝える技術指南書」』

講演会のプロが選んだハズさない講師!

SKP 講演会のプロが養成したハズさない講師

講演会でハズさない講師を育てよう!ということで始まった「スター講師プロジェクト=SKP」。
講演界のカリスマ講師、大谷由里子氏の指導のもと、おそらく日本初で唯一のハイレベル講師養成プロジェクトがスタートしました。
「全国・講師オーディション」の最優秀グランプリ経験者も多数参加。

SDGs(持続可能な開発目標) 講演・セミナー講師特集

SDGs講師特集

SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。
発音はSDGs(エス・ディー・ジーズ)です。

 

貧困や飢餓の撲滅、生産性の向上や平和の希求、教育や平等への取り組みなど17の国際目標から成り立っています。
これらは先進国も含め、「誰一人取り残さない」普遍的な開発をしようと掲げられた世界共通のテーマの一つ。
日本は少子高齢化やグローバル化の中で実現できる「豊かで活力ある未来像」を示すことが明言されています。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

ギャラリー

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ