講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
株式会社徳田屋代表取締役社長
鹿児島県屋久島生まれ、現在は鹿児島市在住。
幼少期にスペースシャトルの打ち上げをニュースで目にし、その壮大な光景に心を奪われる。
以来、宇宙や地球の地形・地質に強い関心を持ち、鹿児島大学理学部地学科へ進学。防災の第一線で活躍する名教授のもとで、地図から得られる情報の多彩さを学ぶ。また、東日本大震災の津波被害図作成に参加し、これをきっかけとして「地図と防災」の関連性を世の中に広めること決意する。
現在は、創業100年を迎えた 徳田屋書店の地図製作部を継承し、経営者として新たな未来を切り拓く。
「鹿児島の地図と言えば徳田屋」と評されるほどの確かな実績を誇り、全国どの土地でも、地図を読み解き地域の防災対策に活かせる講演で評価を得ている。
子供から大人まで幅広くわかりやすい伝え方でBCP対策として企業からも人気が高い。
モットーは「自然災害で命を落とす人を一人でも減らす」こと。
株式会社徳田屋代表取締役社長/地図から命を守る防災スペシャリスト/地図ビジネスコンサルタント
<講演内容>
日本全国、地形や地質は地域ごとに異なります。それぞれの土地の特性を知ることで、より実践的な防災対策が可能になります。本講演では、47都道府県どこに住んでいても実践できる「地形から読み解く防災対策」について、わかりやすく解説します。地域の特性に合わせた オーダーメイドの防災対策 を知り、安心・安全な生活を手に入れましょう!
<主な内容>
・地形・地質から見る「地域の災害に対する特性を知ろう」
・あなたの住む地域は安全?全国の防災マップの実践的な活用法
・これらの内容を元に参加者自身で作成できるワークもご提供可能です
<講演内容>
退職後や移住を考えるとき、風光明媚な土地や住みやすさだけで選んでいませんか?実は 「地形」こそ、安心・安全に暮らすための重要なポイント! 本講演では、読図(地図を読み解く)の観点から 地震・水害・土砂災害に強い土地の選び方 をお伝えします。第二の人生を豊かに過ごすために、本当に安心して住める土地を一緒に考えましょう。
<主な内容>
・地形×防災 で選ぶ「安全な住まい」のポイント
・過去の災害事例から学ぶ安心安全な土地とは(個別事例を紹介)
・実際に“防災目線”で土地を選んだ人のケーススタディ
<講演内容>
企業の存続には BCP(事業継続計画) が欠かせません。災害発生時に企業がいかに迅速に対応し、事業を継続できるかが重要です。本講演では、企業の移転や新規工場設立時の際等に役立つ 「地図(地形)×防災」を活用したリスク分析の考え方をお伝えすることでより実践的に対策できるポイントを知ることができます。
ご希望に応じて「オリジナル防災マップ」を作るワークも可能。
<主な内容>
・企業のBCP対策としての「防災マップ」の役割
・立地選びで注意すべき「地形リスク」とは?
・ワーク:自社専用の防災マップを作成!
地図を使って、私たちが住む地域の地形の成り立ちを調べてみよう!
ワークショップ形式で自分の住んでいる地域について楽しく深く学べる講演とワークショップ。
地図を読む力を育て、防災への意識を高める内容を小学生のお子さんからでも分かりやすくお伝えします。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。