講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
コンディショニングコーチ

浪商、大商大で野球部の投手を務める。その後天理大学体育学部でスポーツ医学を専攻。高校時代に肩を壊し、大学三年でプレイ続行を断念するが「日本の野球界を変えるために指導者になりたい」という思いのもと、まだコンディショニングコーチという言葉さえ存在しなかった時代にその道をひた走ることになる。89年コンディショニングコーチとして近鉄に入団後、故障者が激減するという実績を積むごとに多くの選手から信頼を集めてきた。94~96年はロッテ、97年1月にメジャーリーグのNYメッツコーチ契約(日本人初のメジャーリーグコーチ)。同年オフに帰国、ロッテと再契約。2000年10月末ロッテ退団、2001年4月より大阪府堺市・阪堺病院SCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)での活動を始める。現在も、講演・各メディア出演により野球を中心とした幅広い層へコンディショニングの重要性を普及活動を続けている。
「勝つ組織のリーダーとは~心を動かし、人を変えるポジティブシンキング~」
「個の力を伸ばし、勝てる組織をつくるコーチング」
「誰でも出来る、ポジティンブシンキング~積極的な考えが人生を変える~」
「老いに勝つ、アンチエイジングトレーニング~『運動』『休養』『栄養』で老化、介護のいらないからだ作り~」
「本当の健康づくり~肉体的・精神的・社会的・環境的に良好な状態を目指して~」
日本人初のメジャーリーグコーチを経験した経歴をもつ立花氏。
ポジティブシンキング」を大切にするお話は、人材教育や自己実現生涯学習、健康づくりなど幅広い分野で当てはまる内容です。
教育委員会、学校式典、企業研修、県、市、地域のコミュニティ関係などの講演会に「立花龍司」の講演会をスピーカーズがサポートします。
1964年7月3日/大阪府出身
身長186cm/体重77kg
| 1982年 | 浪商高校体育科卒業。 |
| 1986年 | 大阪商業大学商経学部卒業。 |
| 1987年 | 天理大学体育学部単位取得。 |
| 1987年 | ダイナミックスポーツ医学研究所入所。 |
| 1989年 | トレーニング及びアスレチック リハビリテーションの実践を学ぶ。コンディショニングコーチとして近鉄バファローズに入団。オフシーズンは毎年アメリカでトレーニング、アスレッチック、リハビリテーション、コンディショニングを学ぶ。 |
| 1993年 | 近鉄バファローズ退団。コンディショニングの分野でマスコミ関係の仕事をする傍ら、全国の野球チームを廻る。 |
| 1994年 | コンディショニングコーチとして千葉ロッテマリーンズに入団。 |
| 1996年 | 千葉ロッテマリーンズ退団。 |
| 1997年 | コンディショニングコーチとしてニューヨーク メッツに入団。 |
| 1998年 | ニューヨーク メッツを退団し帰国。帰国後、再び千葉ロッテマリーンズにコンディショニング・ディレクターとして入団。 |
| 2000年 | 千葉ロッテマリーンズ退団。 |
| 2001年 | 大阪府堺市・阪堺病院SCA(ストレングス&コンディショニングアカデミー)での活動を中心に、講演・各メディア出演により野球を中心とした幅広い層へコンディショニングの重要性を普及。 |
| 2006年 | 東北楽天ゴールデンイーグルス コンディショニングディレクターに就任、同年オフ退団。 |
| 2007年 | 千葉ロッテマリーンズ コンディショニングディレクターに就任。 |
| 2009年 | 同球団退団 |
現在、トレーニングジムと整骨院、鍼灸院を複合させた「タチリュウコンデショニングジム」をプロデュース。
自分は出来ないと決め付けてはいないだろうか
コンディショニングコーチからみた、日本人メジャーリーガー達、そして各分野で一流といわれている人達の共通点・・・
それは、「ポジティブシンキング」です。
人間は挫折をしますが、前を向いて進む事が、新しい出会いを生んでくれるのです。
積極的な考え方により、体に力を与え、気力みなぎる人生になるお話です。
コンディショニングコーチ・立花龍司氏は、日本の野球界において、コンディショニングという概念を広めた先駆者として知られています。
コンディショニングとは、スポーツの経験・知識とスポーツ医学の知識を用いて、ウェイト、リハビリ、栄養学、メンタルトレーニングなどをトータルに指導していくというもの。1989年に、コンディショニングコーチとして近鉄バッファローズに入団後、その科学的なトレーニング法により故障者が激減するという実績を上げます。
1997年には日本人初のメジャーリーグコーチとしてニューヨークメッツと契約します。同年オフに帰国後、各プロ球団、公立病院等においてコンディショングディレクターとして活躍。現在は、筑波大学大学院にてスポーツ医学の研究にも携わっています。
そんな立花氏の講演は、教育、人生、スポーツ、監督・コーチ、 野球、健康、ビジネス、リーダーシップを主な内容とし、「心を動かし、人を変えるポジティブシンキング」「個の力を伸ばし、勝てる組織をつくるコーチング」「肉体的・精神的・社会的・環境的に良好な状態を目指して」などのテーマを話してくれます。また、フォーラム、セミナーでの開催もOK!
コーチングの基本はポジティブシンキングがあり、コマンドではなくミッションを授け、本人に考えさせて結論を出させることが大事であるという立花氏。講演、フォーラム、セミナーでは、イチロー選手が幼い頃、父親に懇願してバッティングセンターに連れてってもらい練習したエピソードを披露。人が無理やりやらせる努力はひずみが出て挫折するケースが多いものの、本人の強い意志で重ねる努力が、一流選手を作るということを知るのです。
【TV】
〈NHK〉「サタデースポーツ」「おしゃれ工房」「生活ホッと10時台」
〈NTV〉「スポーツうるぐす」
〈TBS〉「ニュース23」「スパスパ人間学」
〈CX〉「すぽると」「スーパーニュース」
〈EX〉「Get Sports」
『一流の指導力 日米プロ野球で実践した「潜在力」の引き出し方 』
「絶対命令服従型」から「質問、気づき、気づかせ、提案型」へ。
伝え方をちょっと工夫すると、部下や子どもは劇的に成長します。
部下やチームのパフォーマンス、子どもたちの運動や学力を向上させたいと思ったら、なによりポジティブな思考法を植えつけることが大切です。
自分で考えて出した答えには、情熱を傾けて、最大限の努力をするもの。
日本のプロ野球のみならず、日本人初のメジャーリーグのコーチとして活躍した立花龍司氏が、コーチングの最新の知見を踏まえ、やる気を高めて潜在力を最大限に引き出すメソッドを公開しています。
スポーツで、仕事で、家庭で、役立つ一冊です。
『立花龍司のメジャー流少年野球コーチング 小学生編』(高橋書店)
『立花龍司のメジャー流少年野球コーチング 中学生編』(高橋書店)
『運動神経は10歳で決まる!―立花龍司が教える「ゴールデンエイジ・トレーニング」』(マキノ出版)
『メジャー初コーチの「ポジティブ・コーチング」』(講談社)
『少年スポーツ体のつくり方!』(西東社)
『投手のための筋力トレーニング』(日刊スポーツ出版社)
『DVDでわかる!野球パワーアップ・トレーニング』(西東社)
『野手のための筋力と眼のトレーニング』(日刊スポーツ出版社)
『野球選手のための腹・背筋の強化法―腰痛防止とパフォーマンスの向上に』(日刊スポーツ出版社)
『個性を引き出すスポーツトレーニング』(岩波書店)
『野球のパワーアップトレーニング練習法』(西東社)
『立花龍司のボディー・コンディショニング』(日本放送出版協会)
『ベースボールプレーヤーズTCA理論〈肩編〉野球選手のための肩の強化法』(日刊スポーツ出版社)
『わが子をプロ野球選手に育てる本―体・眼・心・食のスペシャリストが指導』(マキノ出版)
『ひざのスポーツ障害を自分で治す本 (ランナーズニー、ジャンパーズニーから半月板・靱帯の損傷まで)』(マキノ出版)
イベントやトークショー、式典の成功には、スムーズで魅力的な進行が欠かせません。その鍵を握るのが、経験
講演依頼のSpeakers.jpでは、テレビでよく見るあの有名人や著名人、文化人を講演会やイベントに
地震、台風、洪水など、多様な自然災害に対応するために、高度な防災力が求められています。こうした背景の
近年、異常気象や風水災害などが身近な問題となり、気象に対する関心が高まっていることもあって、「異常気
元野球選手や監督による講演会・トークショーは実績豊富なスピーカーズにお任せください!
様々な競技のア
スポーツ愛好者に限らず、アスリートが活躍する姿に感動する人はたくさんいます。その輝かしい成果がもたら
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。