講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
沖縄大学地域研究所特別研究員
専門は社会学、テーマはハーフ・ミックスや海外ルーツの人々のアイデンティティや差別経験、企業内のダイバーシティ&インクルージョン、マイクロアグレッションやアンコンシャスバイアスなど。ジェンダーセンターでの事業コーディネーターとしての経験もあり、人種・民族マイノリティのみならず、ジェンダーやセクシュアルマイノリティのテーマなども含めて、企業・自治体・NPOなどでの研修・講演、大学での教育や市民講座等を実施してきた。
近年、注目を集めるマイクロアグレッション(=日常でおこる偏見に基づく言動)について基本的知識を理解するとともに、企業内でのチームビルディング、人事評価、採用などにおいてマイクロアグレッションが存在しないかを確認し、それを避けるコミュニケーションの方法を心理学や社会学の専門知識からわかりやすく学習する。
現代の職場環境は、人種や民族、宗教、ジェンダーやセクシュアリティの様々なバックグラウンドの人が存在しているのが当たり前になってきている。そのような多様な人々を前提とした社会環境やダイバーシティの取り組みにおいてとりわけ重要な、ダイバーシティ&インクルージョンについて、社会学や心理学の研究実績や専門知識などからわかりやすく学習する。
ミックスルーツや移民、マイクロアグレッションについて研修資料を開発し、企業や支援団体など対象に合わせて研修を実施。実施先は、GUCCI、あしなが育英会、株式会社オルタナ、株式会社takrum、足利市、宮城県国際交流協会、大和国際交流協会、とよなか交際交流協会、港区立男女平等参画センター、JICAなど。
NHKおはようニッポン
NHK ToiToi
アベマTV
大竹まことゴールデンラジオ
TBSサンデーモーニング
NHK 不可避研究中 などに出演
『「混血」と「日本人」 ―ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』(青土社、2018年)
『「ハーフ」ってなんだろう? あなたと考えたいイメージと現実』(平凡社、2021年)
監訳に『インターセクショナリティ』(人文書院、2021年)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。