講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
教育研究家/一般社団法人ライフ&ワーク 代表理事
一般社団法人ライフ&ワーク代表理事、OCC教育テック大学院大学教授
徳島県出身。野村総合研究所を経て、2016年から独立。専門は学校マネジメント、学校改善、人材マネジメント、教育政策。
全国各地の教育現場を訪れて講演、研修、コンサルティングなどを手がけている。
学校業務改善アドバイザー(文科省委嘱のほか、埼玉県、横浜市、高知県、熊本県等)、
中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、「質の高い教師の確保特別部会」委員、「教師を取り巻く環境整備特別部会」委員、スポーツ庁、文化庁において、部活動のあり方に関するガイドラインをつくる有識者会議の委員、文科省・GIGAスクール下での校務の情報化の在り方専門家会議委員なども多数経験。
ヤフーニュースオーサー。東洋経済、月刊教職研修などでも寄稿多数。
文部科学省・学校マネジメントフォーラム基調講演
文部科学省・学校の働き方改革フォーラムコーディネーター(パネルディスカッションとワークショップ)
文部科学省・全国管理主事研修
NITS 独立行政法人教職員支援機構 研修
各校長会、教頭会(全国教頭会等)、学校事務職員研究会(小、中、高、特支)
<教育委員会、学校>
東京都、秋田県、福島県、長野県、香川県、徳島県、広島県、宮崎県他
札幌市、仙台市、横浜市、広島市、福岡市、熊本市、大槌町、東松島市、伊奈町、逗子市、四日市市、箕面市など全国各地。
【テレビ】
NHK「どうなる?教員給与 文科省と財務省で意見の隔たり 現場は…」
NHK「視点・論点 学校における働き方改革のゆくえ」
ニュースとくダネ!
【ラジオ】
ニュース解説 学校の働き方改革
【新聞・web・雑誌】
朝日新聞「辞めようかと悩む若手先生へ 「自分らしく進んで」妹尾昌俊さんに聞く」
中日新聞「家族のこと話そう」
読売新聞「教育ルネサンス、内申書と高校入試のあり方」
週刊東洋経済「教員の多忙はこう解消せよ」他多数
どうせ無理だとあきらめていたことが、
どうやらできそうと、本気で取り組めるかもと思えてきました。
できるところから取り組んでいきたいと思います。
マネジメントや地域協働について学ぶ機会はそう多くはないので、
今回の研修の内容は大変参考になりました。
あっという間の2時間でした。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。