講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

大川真史
(おおかわまさし)

エヴァンジェリスト

大川真史プロフィール写真

IT企業を経て三菱総合研究所に約12年在籍し、2018年から現職。専門は、デジタル化による産業・企業構造転換や中小企業のデジタル化。現在は、ソフトウェア企業のオウンドメディア「データのじかん」にて調査研究と情報発信を行うほか、全国で講演・研修・ワークショップを実施。
社外活動として、特許庁I-OPEN専門家、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI)中堅中小AG副主査、サービス創新研究所副所長、九州大学客員講師などを務める。
兼務先として、Garage Sumida研究所、リアクタージャパン株式会社、Factory Art Museum TOYAMA、株式会社ハタケホットケなどがある。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

静岡県・岡山県・北海道・福岡県

主な講演テーマ

「中小企業だから出来る!現場起点の“身の丈”デジタル化戦略」

「攻めの経営──現場・人材・風土からつくる変革の条件」

「中小企業のためのデジタル・AI活用入門──生成AIからクラウドまで“できるところから”始める方法」

肩書

エヴァンジェリスト/主筆/戦略コンサルタント

講演内容

「中小企業だから出来る!現場起点の“身の丈”デジタル化戦略」

 

デジタル化・DXという言葉が広く浸透した一方で、「ウチには無理」「何から手をつければいいのか分からない」と感じている中小企業も少なくありません。しかし実は、限られたリソースだからこそ、身の丈に合った、現場から始まる実践的なデジタル化のアプローチが可能です。
本講演では、全国各地の中小企業や支援機関と取り組んできた実例をもとに、「現場の困りごとを起点としたDX」の考え方と進め方をわかりやすく紹介します。キーワードは、“完璧を目指さず、まず一歩”“できることから始めて、続けることが成果につながる”。
中小企業だからこそできる、自社の強みを活かした“身の丈デジタル化”のヒントを、すぐに実践できる形でお届けします。

 

 

「攻めの経営──現場・人材・風土からつくる変革の条件」

 

近年、企業を取り巻く環境は、これまで以上に不確実で複雑になっています。市場の変化は速く、テクノロジーの進化も予測困難なスピードで進んでいます。これまでの延長線上に安定や成長を見出すことが難しくなり、従来型の「守りの経営」では対応しきれない局面が増えてきました。
いま必要とされているのは、変化を前提に構想を描き、現場を起点に新たな価値を生み出す「攻めの経営」への転換です。それは単なる決断力やリスクテイクではなく、現場から生まれる問いを活かし、自ら動く人材を育て、その挑戦を経営者が全力で支援するという、三位一体の推進構造にほかなりません。

本講演では、「攻めの経営」を成功に導く3つの視点──①現場起点の構想、②自律型人材の育成、③応援型リーダーシップ──に加え、変化を楽しむ風土、すなわち「想定外を面白がる組織文化」が果たす役割にも焦点を当てます。

実践事例を交えながら、経営の現場に持ち帰れる視座とヒントをお届けします。

 

 

「中小企業のためのデジタル・AI活用入門──生成AIからクラウドまで“できるところから”始める方法」

 

デジタル技術の進化は目覚ましく、特に生成AIの登場により、業務の効率化や新しい価値創出への期待が高まっています。一方で、「自分たちに使いこなせるのか」「何から手をつければよいのか」といった不安や疑問の声も中小企業の現場では多く聞かれます。
本セミナーでは、話題の生成AIを中心に、IoT、クラウドサービス、業務に役立つツールなど、今すぐ現場で活かせる“身の丈に合った”デジタル活用のヒントをお届けします。単なる技術解説ではなく、具体的な活用事例やデモも交えながら、経営や日常業務へのつなげ方をわかりやすく解説します。

主な講演実績

中央官庁:経済産業省 北海道経産局/東北経産局/四国経産局/九州経産局
経済団体:日本経済団体連合会、経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、他各地商工会議所
自治体:東京都庁、栃木県庁、埼玉県庁、北海道庁、徳島県庁
その他:NEDO、日本鋳造協会、中小企業大学校、国際半導体製造装置材料協会
学会:電子情報通信学会、横幹連合、R&D PM学会、日本開発工学会

主なメディア出演

【新聞社】

読売新聞朝刊、日経新聞朝刊、朝日新聞朝刊、日刊工業新聞、読売オンライン(帝京大学入試問題)

 

【雑誌】

週刊エコノミスト、週刊東洋経済、日経コンピュータ、日経ビッグデータ(連載)、プレジデント(特集監修)

 

【テレビ】

NHK徳島

 

【WEBメディア】

WebRONZA(朝日新聞社) 、日経 Biz Gate、Forbes Japan、GEMBA(Panasonic)、ログミーBIZ

主な著書

『IoTまるわかり』(三菱総合研究所編、日本経済新聞出版社)
『ビジュアル解説IoT入門』(三菱総合研究所編、日本経済新聞出版社)
『最新マーケティングの教科書2020』(日経クロストレンド編、日経BP社)
『最新マーケティングの教科書2021』(日経クロストレンド編、日経BP社)
『アイデアをカタチにする!M5Stack入門&実践ガイド』(大川真史編、技術評論社)

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

ギャラリー

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ