講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
気象予報士 / 防災士

損害保険会社にシステムエンジニアとして勤務していた時代、災害対応を経験する中で、防災情報を自ら発信して被害を未然に防ぎたいと考えるようになりました。仕事をしながら気象予報士の資格を取得し、NHKで四国地方向けに5年間気象情報を担当。台風や大雨の際は全国放送でも気象情報を伝えてきました。2024年からはテレビ朝日に移り気象デスクとして、日々の天気ニュースを支えています。
NHK四国拠点局で5年間気象情報を伝えてきました。西日本豪雨や数々の台風を経験した気象予報士が「今伝えたい防災」をテーマに、四国の地域特性や、そこに暮らす人々が命を守るために、どんなことに注意し、備えていけばいいのか。自治体や個人目線でお伝えします。
気象予報士はいずれAIに取って代わられる仕事といわれています。AIが急激に進化する今、気象予報士はAIとどのように向き合っているのか。気象予報は今後どう変わっていくのか。天気とAIの上手な活用方法も含めてお伝えしていきます。
「職場の熱中症対策」が義務化された2025年、夏の暑さは観測史上最高を記録しました。猛暑が当たり前になった今、企業に求められる対策をお伝えします。
気象予報士の仕事、天気のしくみなどをわかりやすくお話しします。
お子様はもちろん、幅広い層の方にわかりやすい内容でお伝えするのはもちろん、対象者に合わせて最新の予報技術などマニアックな内容にも調整可能です。
年々勢いを増す猛暑に大雨。30年前と比べて日本の気候はどう変わったのか。そしてこの先どう変わっていくのか。避けられない地球温暖化の影響とそれを前提とした社会のあり方をお伝えします。
NHK「天気の仕組み」「天気予報の作り方」「確率・統計と天気予報」
【テレビ】
NHK松山「おはよう四国」「ひめポン!」「ギュッと!四国」(2019~2024)
テレビ朝日「サタデーステーション」「大下容子ワイド!スクランブル」「ANNニュース」(2024~不定期)
【ラジオ】
NHK松山「ひめゴジ!」(2019~2024)
【新聞・web・雑誌】
NHKインサイト「気象予報士 VS. AI」「豊受山とやまじ風の秘密」
イベントやトークショー、式典の成功には、スムーズで魅力的な進行が欠かせません。その鍵を握るのが、経験
講演依頼のSpeakers.jpでは、テレビでよく見るあの有名人や著名人、文化人を講演会やイベントに
地震、台風、洪水など、多様な自然災害に対応するために、高度な防災力が求められています。こうした背景の
近年、異常気象や風水災害などが身近な問題となり、気象に対する関心が高まっていることもあって、「異常気
元野球選手や監督による講演会・トークショーは実績豊富なスピーカーズにお任せください!
様々な競技のア
スポーツ愛好者に限らず、アスリートが活躍する姿に感動する人はたくさんいます。その輝かしい成果がもたら
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。