講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

アイリッシュ系音楽ユニット森和田-moriwada-
(あいりっしゅけいおんがくゆにっともりわだ)

音楽ユニット/ 音楽療法士

アイリッシュ系音楽ユニット 森和田-moriwada-プロフィール写真

アキタカ(ギター・フラットマンドリン・作詞曲)元中学校教諭・社会教育士
なつみ(アコーディオン・ピアニカ・唄)元小学校教諭・音楽療法士

教諭として様々な子どもたちや保護者と関わる中で、
「子どもだけでなく、大人も元気にしたい」という思いが膨らみ、夫婦そろって教職の卒業を決意。
2020年から音楽ユニットとして音楽とお話を交えながら、命の尊さや生きる喜び、学ぶ楽しさを伝える活動をスタート。
音楽療法・社会教育の視点を取り入れた様々なイベントや、多方面での講演・コンサート活動を行なっている。

FMチョクラジ86.1mHzのパーソナリティとしても活動中

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県

主な講演テーマ

「いのちのスイッチ、おしてごらん ~この瞬間がプレゼント~」
「和の国の歩みと和の心にときめく歴史のお話と音楽」

肩書き

音楽ユニット/音楽療法士/社会教育士/元小学校教諭/元中学校教諭

講演内容

「いのちのスイッチ、おしてごらん ~この瞬間がプレゼント~」

人生観を大きく揺さぶり「教師になる」という夢を与えてくれた子どもたちとの出会いと別れ。
教師として、悩みながら苦しみながら精いっぱい向き合い続けた大切な教え子たちの「いのちの言葉」。
共に人生を歩んできた最愛の家族との別れ。…そして、絶望の中に見つけた小さな希望。

たくさんの出会いと経験の中で何度も「生と死」と向き合いながら、彼らが見せてくれた「いのちの輝き」と「今ここ。この一瞬の尊さ」を受け止め、音楽や詩に書き溜めてきました。

お話の中に歌を織り交ぜながら、「いのちと向き合う」という視点で、“人権”や“生きること”についての思いを伝えます。また、「言霊」「手話歌」を体感していただく場面や、「思春期の心」「出会いと経験の意味」など実際の体験をもとにしたお話などもお伝えします。

私たちの音楽とお話を通して、ひとりひとりの「いのちのスイッチ」がON!になる…
その小さなきっかけがつくれますように。

 

 

「和の国の歩みと和の心にときめく歴史のお話と音楽」

元中学校社会科教師が、35年の経験と勘をフルに生かして子どもから大人まで楽しめる歴史のお話をお届けします。「素晴らしき縄文」「古事記に学ぶ日本のこと」「試験に絶対出ない戦国」「幕末~ひたすら志に生きた先人たち」「幸福度NO.1?OH!江戸DGs」「国境を超える真心~日本とトルコの友情と絆~」など、多様なテーマがあります。

それぞれのテーマを通して、日本人がずっと大切にしてきた「和の心」や、その時代を精いっぱい生きた先人たちの想いに触れ、今やこれからの生き方についてわくわくしながら考えていくことを届けます。

主な講演実績

【人権講演・コンサート】

・福岡県人権・同和教育研究協議会夏期講座

・楠橋地域交流センター

・北九州市立沢見市民センター

・北九州市立丸山市民センター

・北九州市立竹末市民センター

・ファミリーサポートおおのじょう

・北九州市立竹末小学校

・久留米市立川会小学校

 

 

【教育講演・コンサート】

・福岡県社会教育センター「ふくおかの子ども育成フォーラム」

・添田町 学校de芸術文化体験

・北九州教育事務所「読書ボランティア研修会」

・大野城市教育委員会

・大野城市ランドセルくらぶ

・直方市立直方第三中学校

・大牟田市立手鎌小学校

・八女市立福島小学校

・長崎県「親子の安心と学びを支えるネットワーク」

・島原おさなご園

・ころころ保育園

・清和幼稚園

・若宮幼稚園

・小竹町中央公民館

・小竹町児童館

・NPO法人リトルバンブー

・NPO法人むなかた子育てネットワークこねっと

主なメディア出演

【ラジオ】

森和田の元氣力発電ラジオ FMちょっくらじお 毎月1・3火曜12:00~

 

【新聞・web・雑誌】

「Wins」110号 福岡県人権・同和教育研究協議会 季刊誌

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

ギャラリー

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ