講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
元トヨタ調達部OB × DXの専門家
トヨタ自動車で10年間、調達部門にてバイヤー・サプライヤー指導・TPS改善活動に従事。国内外の現場改善・原価低減に携わる。
その後PwCにてグローバル製造業を対象にPLM/SCM領域のコンサルティングを担当。
さらに製造業向けスタートアップであるCADDi株式会社では品質保証副部長・購買部長・カスタマーサクセス部長を歴任し、急成長するスタートアップでの組織マネジメントを経験。
現在はFoResight Kaizen Partners合同会社を設立し、製造業向けにTPS改善、DX導入支援、サプライチェーン最適化を提供。日本と中国を行き来しながら、現場改善から経営戦略まで一貫した支援を行う。講演では、実務に根ざした改善の進め方と、経営層が押さえるべきポイントを分かりやすく伝える。
トヨタ調達部で10年間培った現場改善力と、PwC・キャディで磨いたDX導入経験を融合させ、日本の製造業が抱える課題を解決するための実践知を紹介します。労働力不足、障害者・高齢者雇用への対応、海外展開など変化に直面する経営者・管理職に向けて、未来を見据えた改善とデジタル活用の両輪を解説します。
多くの製造業で見落とされがちな「全体最適」の視点を持ち込むことで、工程改善・人材活用・サプライチェーン最適化がどのように変わるかを事例を交えてお話します。トップダウンとボトムアップの両立、そして人とデジタルの共創による持続的改善の実現方法を提示します。
若手経営者や管理職がこれからの製造業で成果を出すために必要な3つの視点――「人材育成」「改善とDXの両立」「国際競争力の強化」について語ります。ご自身のキャリアを通じたリアルな経験談とともに、参加者が自社に持ち帰りすぐに活用できるヒントを提供します。
労働人口減少、360時間規制、障害者・高齢者雇用、外国人労働者受け入れなど、多様な課題に直面する日本の製造業。こうした制約をチャンスに変えるために必要な考え方と、具体的な改善アプローチを解説します。TPSやDXといった手法を超えた「経営としての構え」を議論します。
2010年〜2019年 トヨタ自動車株式会社 調達部
サプライヤー指導、TPS改善、原価低減プロジェクトを担当。国内外工場での現場改善を推進。
2019年〜2021年 PwCコンサルティング合同会社 シニアコンサルタント
製造業向けにPLM・SCM領域の業務改革・DX導入をリード。グローバルプロジェクトも経験。
2021年〜2025年 キャディ株式会社 部門長(品質保証/購買/カスタマーサクセス)
スタートアップにて複数部門を統括。品質基盤構築やサプライチェーン強化に従事。
2025年〜現在 FoResight Kaizen Partners合同会社 代表
製造業向けにTPS改善、DX導入支援、サプライチェーン最適化を提供。日中両国で幅広く活動。
自動車部品メーカー幹部向け改善研修(2025年〜現在)
上海・江蘇省のプレス部品メーカーにて、TPSを基盤とした段取り替え改善、人材育成研修を実施。
自動車部品メーカー向けワークショップ(2025年)
国内大手部品メーカーに対して、自動車業界の今後のトレンド・危機感について講義を実施。
国内製造業向け品質セミナー(2023年)
キャディ主催のWEBセミナーで講師として登壇・少量多品種の生産改善・調達改革・品質保証体制構築に関するセッションを実施。
大手コンサルティングファーム/メーカー向け社内研修(PwC時代/2020〜2021年)
PLM・SCM改革事例をもとに、製造業の基本並びに改善要点の講義を複数回実施。
オンラインプラットフォームでの発信
noteで製造業の課題、中小企業の改善事例、日中製造業の比較レポートを定期発信。
セミナー・Webinarでの登壇(2023年〜)
キャディ主催のWEBセミナーで講師として登壇・少量多品種の生産改善・調達改革・品質保証体制構築に関するセッションを実施。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。