講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
小さな夢を叶える講演家
1973年千葉県に生まれる。
アルビノと言う難病で生まれ弱視で学校の授業についていけず落ちこぼれ問題児となる。
柔道と出会い恩師からの一言で自分を変える事を決断し学校でトイレ掃除など個人活動を始める。
26歳でアルビノと言う難病と分かった事で「同じ思いは絶対にさせない」と言う想いで個人活動をスタート。
30歳で千葉アルビノ交流会をスタート(今年で22年目)
アルビノドーナツの会の顧問になる。
日本アルビニズムネットワーク初代代表、全国各地でアルビノ交流会を開催している。
弱視の私が恩師の一言「自分に出来ることをやってみろ!」で心を入れ替える事で周りからの応援や援助で小さな夢を一つ一つ叶えていったお話。
全ての人たちが有名選手や偉大な業績を果たす事は難しいですが問題児として先生からも見放された私が叶えてきた小さな夢を叶えたお話。
26歳まで「自分とは何者なのか?」と自問自答してきた日々、アルビノと診断されてからは「同じ思いは絶対させない!」と言う思いから1人で始めたアルビノの理解啓発活動、当初はアルビノ当事者からも理解されず誹謗中傷や脅しにあう。
30歳で始めた交流会から直接お会いする活動をスタートし、交流会に来られない方々の為に自ら全国へと会いに行く活動も始める。
アルビノドーナツの会のヤブモトさんとの出会いから西日本での活動もスタートして北海道から沖縄県まで巡る中で30歳まで1人も会った事のなかった私が日本で一番当事者と出会った当事者と呼ばれるようになる。
教育奨励賞(中学)
人間力大賞会頭特別賞
日本医療ジャーナリスト協会賞 書籍部門優秀賞
袖ケ浦市教育功労者表彰
2020東京オリンピック聖火リレー千葉県選考聖火ランナー
地元小中学校
国際医療福祉大学大学院
東邦大学佐倉看護専門学校
東京都、栃木県人権団体
大阪人権博物館
各地の市町村主催の講演会
千葉県立中央博物館
袖ケ浦市郷土博物館
保育園でのアルビノ説明会など
【テレビ】
TBS ニュース23
テレビ東京 開運!なんでも鑑定団
MBS NEWS
NHKテレビおはよう日本、テレビひるまえホット、首都圏ニュース845、聖火リレーデイリーハイライト
【ラジオ】
NHKラジオ深夜便
NHKラジオ共に生きる
TBSラジオ人権トィデイ
BAYFM78街角DJ
たかはぎFM
かずさFM
【新聞・web・雑誌】
日本経済新聞社
読売新聞
産経新聞
読売新聞
毎日新聞
朝日新聞
共同通信社
千葉日報
新千葉新聞
房日新聞
宮崎日日新聞
岩手新聞
医学書院
世界(岩波書店)
「アルビノの話をしよう」( 編著者)
「アルビノを生きる」(取材協力)
「恋するようにボランティアを 」(取材協力)
「医学書院「病院」リレーエッセイ」
「私がアルビノについて調べ考えて書いた本――当事者から始める社会学」
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。