講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

枝伸彦
(えだのぶひこ)

獨協医科大学基本医学基盤教育部門健康スポーツ科学 講師

枝伸彦プロフィール写真

1985年茨城県生まれ
2013年に早稲田大学にて博士(スポーツ科学)を取得後、同大学スポーツ科学学術院の助手、助教、講師として教育・研究活動を行う。
2019年より(独)日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センターの研究員に着任し、トップアスリートのコンディショニングに関わる研究・支援活動に携わる。
2021年より現職。
専門分野は、運動免疫学・運動生理学・運動皮膚科学で、アスリートのハイパフォーマンス発揮や一般の方々のライフパフォーマンスの向上に向けたコンディショニングの研究に力を入れている。

日本体力医学会 評議員/日本運動免疫学研究会 事務局長/日本アスリートヨガ機構 理事/日本アロマ環境協会 学術委員/全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクターRegistered Yoga Teacher 200

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

茨城県・栃木県・埼玉県・愛媛県

主な講演テーマ

「免疫力アップのための運動習慣とは?~誤った運動は逆に免疫低下につながる!?~」
「ヨガは本当に健康に良いの?~スポーツ科学からひも解くヨガの効果とは~」
「誰でもできる脱水チェックと正しい水分補給の方法とは?」
「香りと免疫の最新研究~免疫力アップのためのアロマテラピーとは~」
「運動すると本当にキレイになるの?~運動と皮膚の最新研究をのぞいてみよう!~」

講演内容

「免疫力アップのための運動習慣とは?~誤った運動は逆に免疫低下につながる!?~」

免疫力は寿命と関連があることをご存知ですか?近年、感染症への不安が高まる中、様々な年代で免疫力アップが求められています。本講演では、どのような運動が免疫力をアップさせるのか、逆に誤った運動は免疫力を低下させてしまう、など運動と免疫に関する情報をお伝えし、個人のライフパフォーマンスの向上や健康経営に活かしていただければと思います。

 

「ヨガは本当に健康に良いの?~スポーツ科学からひも解くヨガの効果とは~」

ヨガは健康や美容に良いと言われていますが、本当に科学的根拠はあるのでしょうか。本講演では、世界中のヨガに関する研究やヨガインストラクターでもある講演者自身が長年行ってきた研究成果を含めて、ヨガはどのように健康に効果を発揮するのかをわかりやすく解説していきたいと思います。

 

「誰でもできる脱水チェックと正しい水分補給の方法とは?」

脱水は熱中症の最初の1歩です。熱中症予防のためには脱水対策が欠かせません。まずは自身が脱水かどうかをチェックすること、そして、脱水が疑われる場合には正しい水分補給方法で早期に正常な体水分状態に回復させてあげることが重要となります。本講演では、講演者が執筆しているアスリートや一般の方々向けの脱水対策のガイドラインの内容を含め、脱水のチェック方法や正しい水分補給方法についてご紹介します。

 

「香りと免疫の最新研究~免疫力アップのためのアロマテラピーとは~」

アロマテラピーは幅広い世代で親しまれています。講演者の研究では、あるエッセンシャルオイルの香りを嗅ぐだけで免疫力がアップすることや、リラクセーション効果を発揮することが報告されています。本講演では、世界中のアロマと免疫に関する研究や講演者自身で実施した研究成果も含めて、免疫力アップのためのアロマテラピーについて、わかりやすくご紹介します。

 

「運動すると本当にキレイになるの?~運動と皮膚の最新研究をのぞいてみよう!~」

運動すると代謝が良くなって皮膚がキレイになるとよくいわれますが、実はまだ科学的根拠に乏しい部分があるのです。本講演では、最近、盛んになってきた運動と皮膚に関する世界中の研究成果をご紹介し、講演者自身で実施してきた運動による美容効果やアトピー性皮膚炎に対する運動の影響などについて、わかりやすく解説します。

経歴

2008年 早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科 卒業
2010年 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程 修了
2013年 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程 修了
2013年 早稲田大学スポーツ科学学術院 助手
2015年 早稲田大学スポーツ科学学術院 助教
2018年 早稲田大学スポーツ科学学術院 講師(任期付)
2019年 (独)日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センター スポーツ研究部 契約研究員
2021年 獨協医科大学基本医学基盤教育部門健康スポーツ科学 講師(現在に至る)

主な講演実績

【資格関連】
「運動と免疫」健康運動指導士更新必修講座
「運動と免疫能」健康運動指導士養成講習会

 

【メディア向け】
「高疲労・高ストレスが招く免疫機能低下と感染症予防」 花王ヘルスケアフォーラム
「アロマテラピーの免疫への働きかけに関する最新研究」 日本アロマ環境協会プレスセミナー

 

【企業関連】
「運動時の脱水対策の重要性~新たな脱水評価指標の探索~」株式会社大塚製薬工場社内講演

 

【一般市民向け】
「地域に広める運動実践(ヨガ)」栃木県下都賀郡壬生町
「ウィズコロナ時代の健康寿命延伸のための運動習慣」栃木県下都賀郡壬生町
「スポーツ活動と免疫」埼玉県狭山市
「アスリートの内科的コンディショニングにおけるヨガの可能性」 第13回ヨガフェスタ横浜
「ウォーキング・ヨガによる肥満改善・健康増進」 第77回日本体力医学会大会 一般公開シンポジウム
「運動で免疫力を高めよう!~ウイルスや細菌への耐力を!~」 日本化学会秋季事業 第10回CSJ化学フェスタ公開企画
「スポーツ科学における免疫機能と香りの研究最前線」 日本アロマ環境協会アロマフェスタ
「ヨガと免疫」 日本アスリートヨガ機構アスリートヨガセミナー

 

【アスリート・大学生・高校生】
「皮膚性状からみたアスリートの脱水評価とコンディショニング」 第6回日本オリンピック委員会(JOC)情報・科学サロン
「最新のアスリートのコンディショニング」早稲田大学高等学院
「健康を維持する運動と生活の送り方」つくば開成高等学校

 

【学会関連】
「腸内細菌代謝産物のコンディショニングへの応用」 第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 シンポジウム
「トレーニングで注意すべき免疫変化とは?」 第37回日本トレーニング科学大会 モーニングセッション
「“皮膚のためのスポーツ科学”と“スポーツのための皮膚科学”」 第77回日本体力医学会大会 シンポジウム
「ヨガが睡眠と免疫系に与える影響」 日本睡眠学会第47回定期学術集会 シンポジウム
「アスリートにおける免疫機能低下とその対策」 第10回ILSI Japanライフサイエンス・シンポジウム
「免疫機能向上のための新しい運動スタイル ~withコロナにおける工夫~」 第17回日本食品免疫学会学術大会 シンポジウム
「スポーツにおけるヨガと免疫について」 第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会 シンポジウム
「テストステロン産生能の向上に最適な運動習慣とは?」 第21回日本メンズヘルス医学会 シンポジウム
「運動免疫学を用いたコンディショニング~スポーツ現場から一般社会へ~」 第6回日本スポーツ理学療法学会学術大会 ランチョンセミナー

著書

『新刊 アスリートの栄養アセスメント』 (第一出版株式会社)分担執筆
『~ライフパフォーマンスを発揮する~ウェルビーイングのためのトータルコンディショニングハンドブック』 (大塚製薬株式会社)分担執筆
『~ハイパフォーマンスを発揮して勝つ~アスリートのためのトータルコンディショニングハンドブック』(( 独)日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター)分担執筆
『アスリートのためのトータルコンディショニングガイドライン』(( 独)日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター)分担執筆
『休養学基礎』(株式会社メディカ出版)分担執筆
『別冊・医学のあゆみ 健康寿命延伸に寄与する体力医学』 (医歯薬出版株式会社)分担執筆
『アスレティック・リハビリテーションガイド第2版』 (株式会社文光堂)分担執筆
『アスリートの栄養アセスメント』 (第一出版株式会社)分担執筆
『ニュー運動生理学(Ⅱ)』 (真興交易株式会社医書出版部)分担執筆

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ