講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

青山英明
(あおやまひであき)

中国ウォッチャー

青山英明プロフィール

日系証券、日系メガバンク、英国系コンサルティング、中国系PEファンドを経て現職。
国内外で富裕層営業及びアナリスト業務、投資アドバイザリー業務、企業買収やhands-on業務に従事。2007年より香港に駐在以降、2019年まで香港、蘇州、上海、北京の4都市を中心に現地業務を経験した。
現在は中国の大手リゾート開発・運営会社の日本代表パートナーとして、2カ月1度のペースで中国出張を行う。最新の中国ビジネス動向を把握。
現地ネットワーキングや、自社の販路を活用した製品のテストマーケティング(商材は要個別相談)への協力が可能。
個人活動では、企業のhands-on支援やスタートアップ企業への出資、北京語言大学東京校非常勤講師(最新の日中ビジネス事情)等の経験を持つ。

出身・ゆかり

神奈川県・東京都・海外

主な講演テーマ

「「一帯一路」構想の実務的研究」
「中国の行く末を予想する!?」
「最新中国ビジネス事情」

肩書き

一帯一路日本研究センター ジュニアフェロ
北京語言大学東京校 講師(非常勤)
南京大学博士課程 在学中

講演内容

「「一帯一路」構想の実務的研究」

企業を定期往訪し、営利団体を定点観測することで「一帯一路」構想において果たす役割と協働可能性を検証したもの。日中の政府や関連団体から補助を「一切受けず」、民間の中立的な立場で北京、常州、上海などのエリアを訪問し、アジアインフラ投資銀行(AIIB)、中国政府機関、地方企業などとの交流を通じて実務的な協働パターンを模索した構成となっている。

 

「中国の行く末を予想する!?」

日本の報道では現体制のもと、覇権色を強める一方、経済的な発展によって米国との摩擦が高まった中国。中国の行く末は世界の政治経済に大きな影響を与えます。19年の社会生活のうち13年を中国駐在・現地採用で過ごした青山氏に、今後、中国がどこへ向かうのか、現状分析から将来の見通しをしていただきます。氏は現在、中国企業の日本区域代表を務める傍ら、南京大学の博士課程で研究にも従事されている異色の中国ウォッチャーです。中国の情勢は最も理解が難しいと思われますので、ぜひ講演にご臨席下さい。

 

「最新中国ビジネス事情」

私たちは長らく、G7を中核としたグローバルスタンダードのもとで生活してきました。一方で、お隣の中国は約40年をかけて改革開放と都市のモデルチェンジを果たし、いまや「一帯一路」構想のもとで新たな国際秩序、いわば「チャイナスタンダード」を築きつつあります。これから中国でビジネスをされる方、中国とビジネスをされる方、中国とビジネスを継続されたい方は否応なく、異なる複数の価値観がせめぎあう時代の奔流に、身をさらすこととなります。また中国企業もさまざまな形態で日本進出しており、しらずしらず子会社孫会社と付き合うこともあるやに思われます。中国のビジネス史をふまえ、最新の中国のビジネス動向を知ることで、より円滑に社会人生活をおくれるようになることを願っています。

主な講演実績

北京大学博雅元培商学院、北京語言大学東京校(社会人向け講座)他

著書

共著(論文和訳):中国学術日訳 2025年 芳草社

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ