講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
救急救命士
2004年、救急救命士 国家資格取得。2006年 国士舘大学大学院 スポーツ・システム研究科 博士前期課程を修了し、体育学修士を取得。大学院生時代から海外の救急を学び、AEDインスタレーションコンサルタントとしてAEDの適正配置を進める。2007年以降、帝京大学医療技術学部、国士舘大学体育学部にて救急救命士教育に従事し、2015年より国士舘大学 防災・救急救助総合研究所にて心肺蘇生法講習、防災・減災教育などの普及に力を注いでいる。「死」と向き合う中で、どう「生」を充実させていくかをテーマにライフコーチとしての活動も行なっている。
「緊急事態発生! 〜あなたが救急車が来るまでにできること~」
119番通報から救急車等の緊急自動車が現場に到着するまで10分を超える可能性が高い。救急車を待つ間、何もしなければ1ヶ月後の生存率は約5%。一方、近くにいた方が心肺蘇生法とそばにあったAEDを使って救命手当をした場合は45.4%(総務省消防庁:H29年度救急救助の現況より)、何もしなかった時の約9倍。大切な人、見ず知らずの人が倒れた時、救急車が来るまでの間、一歩踏み出すために何をすべきか事例を用いながら学びます。
「緊急・災害時への準備セミナー」
災害時にあなたと大切な人々を救う必須ツール。被災地での体験を通して一次災害、二次災害へすべての人が備えをできるセミナー。平時からできること、いざという時の行動、あなたとあなたの大切な人の笑顔を守るために実践できな内容を学びます。
「人生望んじゃったもの勝ち!〜好きなことを仕事にする〜」
自分に起こるすべてのことは実は自分で選んでいること。どのように「望み」どのように「選ぶ」のか。その基準は何か?人生100年と言われる今、自分の人生を自分らしく生きてていくために必要なこと。私自身の経験を通して、一緒に考え、自分らしい人生を送るために「考える」きっかけを作ります。
救急救命士
防災士
大学講師
AEDインスタレーションコンサルタント
Medic First Aid ChildcarePlus インストラクター
ライフコーチ
年間60件程度の心肺蘇生法講習、防災・減災教育を実施。
(対象は幼稚園・保育園・小、中、高等学校・大学・地域コミュニティなど老若男女問わず)
プラス株式会社 「赤坂コミュニティカレッジ」
https://www.plus.co.jp/showroom/seminar/201805/003470.html
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構「防災講演会」
https://www.carefit.org/bousai/news/news20170830.php
東京MXテレビ「トウキョウもっと!2 元気計画研究所」(2016年12月26日放送)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。