講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
株式会社ジーネックス代表取締役
1970年生まれ。大手システム開発会社にて基幹系システムの設計・実装に従事。
退職後、単身オーストラリアへ。シドニーでDTP/業務自動化/スクリプト化を現場習得し、制作ワークフローを構築。
帰国後に起業。業務システムの受託開発業。
景気後退や資金難による事業危機を経験するも、公募採択・体制再編で再起。「落ちない挑戦」の経営に転換。
2018年より公共交通×ITのDX事業を開始し、地方自治体・教育機関向けソリューションを展開。
バス予約/バスロケーション(位置情報)/QR乗降管理/学校バス運行管理の各システムを自社開発・導入。
20以上の自治体・教育機関で導入実績。保守運用とカスタマイズを継続し、地域課題のDXを推進。
名古屋大学・岐阜大学で「起業」「キャリア形成」に関する特別講義を担当。
三重大学で「地域公共交通のDX支援とキャリアの軌跡」について講義。
ヤマハ、日清オイリオ等大手企業を含む多くの企業にて「イクボス研修」「ワークライフバランス研修」を担当(人材育成・働き方改革領域)。
執筆・講演活動を並走。「月を目指して低空飛行(仮)」ほか、キャリア/挑戦/再起をテーマに発信。
40代でトライアスロンに挑戦。2024年年代別日本代表としてオーストラリアの世界大会に出場、長良川ミドルトライアスロン(エイジ)優勝などの実績。
華やかに飛ばない。でも落ちない。倒産危機や再起の経験から、地面すれすれで進むための設計図を共有します。キーメソッドは「助けられ上手」と「目に見えない資産の棚卸し」(人・経験・信頼・健康)。成功確率ではなく“継続確率”を最大化する考え方を、仕事と私生活の両面に適用します。
名刺よりも“人”を見る——実体験の話を軸に、出会いを資産化する方法を具体化します。互いの「ないもの」を補い合う、苦しみを共有する、一緒に挑戦して切磋琢磨する——この3ステップで友情が“生涯の推進力”になることを、実例と簡易ワーク(今すぐ連絡すべき3人)で提示。
若い時期の無茶・無謀は、人生の後半では得がたい“推進剤”。一方で大人側は、自分が叶えきれなかった夢や非日常を“伴走支援”として楽しむ立場になれる。安全に無謀を使う設計(小さく賭ける/期限を切る/撤退線を決める)と、支援する側の作法(口を出さず、場とつながりと資金を少量ずつ提供)を、両者の視点で示します。世代間の挑戦を対立でなく「リレー」に変える実践講座。
◆主要実績(キャリア形成・起業・挑戦)
・名古屋大学・岐阜大学での「起業」「キャリア形成」に関する特別講義
・三重大学での「地域公共交通のDX支援とキャリアの軌跡」に関する講義
◆関連実績(人材育成・働き方改革)
・ヤマハ、日清オイリオなど大手企業での「イクボス研修」「ワークライフバランス研修」
◆その他(補足実績)
・商工会議所や市民講座にて、ワークライフバランスや子育てをテーマに登壇経験あり
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。