講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
経営コンサルタント/ファン作りコンサルタント
埼玉大学教養学部卒業後、ウィルソン・ラーニングワールドワイド入社。米国発のITを活用したタスク管理研修の日本語版の開発・プロモーション、大手企業を中心とした人材採用領域におけるブランドコンサルティングを行う。その後ソフトブレーン入社。営業管理システムを活用したマネジメント教育事業の立上げ、システム導入後のカスタマーサクセスコンサルティングを行いながら、企業の営業改革の支援を行う。2010年株式会社ROSES入社。顧客管理システムのコンサルティング、オンラインスクールの立上げや運営、研修構築などを行い、創業者の中村とともにファンクラブをコンセプトとした経営コンサルティング事業を立ち上げる。現在産業能率大学大学院在学中。
岡山県・埼玉県
仕事における扱う情報量が増え、働き方改革が叫ばれる中短時間で成果を出すスキルが求められる。ITを活用して、情報を一元化しながら、業務管理・活動計画・フォローアップを自分で行うスキルがより求められる。ITを活用したタスクマネジメントの方法論を紹介する。仕事が漏れるのは扱う情報が増えたから、漏れをなくす情報の一元化、タスクを洗い出す、ゴールとtodoを整理する、必要なリソースやメンバーを洗い出す、スケジューリングする、日時、週次で活動を再設定する、タスクマネジメントにITを活用するなど。
【残業を減らし生産性を上げるためには仕事の段取り力が必要不可欠】
①情報整理と仕事の洗い出し
ITツールがあふれ、氾濫する情報の中からやるべき仕事を洗い出して、整理する必要がある。頭の中のやるべき仕事も整理することで、頭がすっきりし、仕事の量と全体像を把握することができ、目の前の仕事に集中できる仕組みを作ることができる。
②段取りと最初の一歩を決断
仕事の後回しの原因は「最初の一歩」が明確になっていないからである。複数の工程があり段取りが必要な仕事をこなすための段取り力を高める方法を学び、まず何をすべきか決めて、すぐに行動に移せる状態を作る。
【職場ですぐに使えるスキルの習得を目指す】
①仕事の洗い出しとタスクプランニング手法の習得
多様なコミュニケーションツールから仕事を洗い出す方法、プロジェクト型業務の計画方法とタスクの抽出方法、役割分担、リスク管理など、実践的なプランニング手法を学びます。
②タスクの優先順位付けとタイムマネジメント
タスクの優先順位付けを緊急性や重要性、他の人でもできるか、残り時間を踏まえて、今自分が何をすべきかを判断し、環境の変化や不確実性に対応していく方法を学びます。
③タスクをこなす仕組みづくり
職場で使うツールへの適用方法、毎週の振り返り、机やデスクトップの整理方法を学びます。
『アフターコロナに飛躍するための「ファン気学」入門』(2020年今日の話題社)
『人もお金も自然と集まる ファンクラブビジネスの始め方』(2018年すばる舎)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。