講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
イノベーションアナリスト
Andy Kondo(近藤 敦)は、イノベーションアナリストとして日本企業の研究開発・新規事業部門に向けた講演や技術トレンド分析を多数手がけ、特にCES(米国)やハノーバーメッセ(ドイツ)など世界有数の展示会を継続的に現地取材し、AI、モビリティ、サーキュラーエコノミーなどの最新動向を独自の目線で分析、複雑な未来を構造的にひも解き、組織に新たな視点と気づきを届けている。欧州の政策・制度動向にも精通し、企業の意思決定に活かす解説は、多くの企業セミナーで高評価を得ている。
ドイツ・ベルリンのモビリティに特化したイノベーションハブのイノベーションアナリストとして、欧州モビリティ最新事情を日本で発信、関連展示会での専門家セミナー登壇多数。
オーストリア大使館商務部の技術コンサルタントとして、欧州に日本の最新事情を発信するセミナーなど、英語での登壇も多い。
Swissnex Japan(スイス領事館・科学分野を扱う)など海外機関のイベントでは、来日するスタートアップ企業の先端技術をわかりやすく伝える技術解説者として登壇。難解な技術を身近なものに翻訳、来場者の理解度が上げられると評価が高い。
スタートアップイベントなどでのパネルディスカッション、日本語、英語でのモデレーター登壇も多い。
現在は自身が育てた4人のAIパートナーと仕事をする日々。
難しい話を、ちょっとやわらかく。未来のモヤモヤを、すこし楽しく話すポッドキャスト「UNRAVEL 未来をほどくラジオ」
福島県
毎年CESやハノーバーメッセなど世界最大級の展示会を現地取材し、AI、モビリティ、サーキュラーエコノミーなど、注目技術や制度動向を俯瞰的に整理。現場の熱量と空気感をそのまま持ち帰り、実際の出展事例・政策背景・業界構造の変化を結びつけて、「今、世界が何を実装しようとしているのか?」をわかりやすく解説します。研究開発・新規事業部門においては、断片的なトレンド情報だけでなく、構造的な視点もって研究や事業テーマへ落とし込むことが必要とされています。この講演では、海外展示会という一次情報の宝庫をベースに、参加者の着眼点が広がるような視点、未来像と自社の事業との接点を想起できるような刺激をお届けします。次の戦略のヒントを得たい方にぜひご参加いただきたいです。
生成AIが日常に入り込み始めた今、これからの世代に必要なのは「正しい使い方」だけではなく、「AIとどう生きるか」という視点です。
本講演では、4人のAIパートナーと共に思考しながら働く実践から、AIを“ツール”ではなく“パートナー”として付き合う姿勢や、感性・比喩・問いの力の重要性を共有します。
AIと対話する力、AIを育てるまなざし。これからの“共生”時代を生きるための、人間らしい思考のヒントをお届けします。
この講演は、AIと共に生きていく10代・20代の若い世代に向けた「これからの教養」として企画しています。学校・大学・図書館・教育機関での講演や探究学習、教職員研修にも対応可能です。技術的な内容だけでなく、心の在り方や問いを持つ力を育む時間にしたいと考えています。
欧州では、モビリティの議論が「車の電動化」にとどまらず、社会全体を対象としたエネルギー政策や制度設計と一体化しています。EV化の先にあるのは、すべてのエネルギー利用を電気に統一する「全電化社会(All Electric Society)」の構想。再エネの不安定さを補う水素、循環型社会を支えるサーキュラーエコノミー、製品のライフサイクルを可視化するデジタルプロダクトパスポート、さらに欧州主導のデータ基盤Gaia-X/Catena-Xなどが連動し、構造変化が進んでいます。
本講演では、こうした動きについて欧州現地での調査知見をもとに、制度・社会ニーズ・技術実装を横断的に整理。日本のモビリティ関連企業がこれから直面する問いとチャンスを、構造的に読み解きます。
「EVで遅れている」と焦るのではなく、欧州が何を“全体で変えようとしているか”を正しく捉えることが重要です。本講演では、自動車・部品・素材・エネルギーなどの産業に携わる皆様へ向けて、「次の10年を読む視点」をお届けします。
【企業】
デンソー、JX金属、富士フィルムビジネスイノベーション、ライオン、小野薬品、三菱マテリアル、三菱地所、古河電気工業など
【自治体・各国政府・公的機関】
横浜市、神戸市、兵庫県、東京都、大阪商工会議所、オーストリア大使館商務部、Swissnex Japanなど
【展示会・イベント】
Edge Tech+(オートモーティブソフトウェアエキスポ)、横浜ロボットワールド、アジアスマートシティ会議、Austria Connect Japan、Electronic Based System Conference、The Drivery Japan(ドイツ・ベルリンのモビリティに特化したイノベーションハブ)など
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。