講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
NPO法人生涯学習サポート兵庫理事長
幼少の頃から青少年活動に参加し、大学時代のボランティア、青少年団体職員を経て社会起業家の道へ。大学時代はボランティアに没頭しすぎて留年、親の勘当、超貧乏生活という挫折を味わう。→ 学生仲間とリサイクル活動のサークルを起こし、生計を立てる。卒業後、就職した青少年団体で勤務するも、やりがいと収入の反比例に矛盾を感じ退社。その後、仲間と共にNPO法人を設立。わずか8年で年商6,000万円というNPO業界では考えられないスピードで急成長を遂げている。
現在は、事業型NPO法人である生涯学習サポート兵庫の代表として、無人島一週間・自給自足プログラムや150キロ徒歩横断プログラムなどの社会教育イベント、商店街ファミリー劇場などの地域活性化イベント、若者による災害支援活動や若者の社会力・育成事業などをプロデュースし、様々な機関から表彰される。近年は、ボランティアや社会起業家の育成、各種公益団体のアドバイザーとしても活動している。新聞社やテレビ局からの取材も多く、今注目の社会起業家である。
2012年全国・講師オーディション2012 グランプリ受賞
「遊びの『プロに学ぶ』人育てのコツ☆」
「無人島とカレーライスと人育て~人の居場所の作り方~」
「元気で思いやりのある子を育てる『大人の接し方』」
「役割が居場所を創る」
【講師より】
ボランティアで子供たちにキャンプや無人島の自給自足ツアーなど、遊びを通じて「役割づくりの大切さ」を体験するイベントを開催しています。
「役割づくり」の大切さや、役割が居場所を創るなど、「人育てのコツ」をお伝えします。
【兼職など】
・兵庫県新ひょうご子ども未来プラン策定協議会委員
・武庫川女子大学非常勤講師
・神戸松蔭大学非常勤講師
・兵庫県立龍野北高等学校看護専攻科非常勤講師
・社会福祉法人八葉福祉会評議員
・保護司など
NPO法人生涯学習サポート兵庫理事長・山崎清治氏は、遊び心と笑いを切り口に、コミュニケーションやコミュニティ形成、次世代育成をテーマに、様々な指導を行っています。
「兵庫県徒歩縦断」や「無人島一週間自給自足」などの、型破りな教育プログラムをプロデュースすることでも知られており、若者の“社会力”の低下にも目を向けて、学生を対象に社会で生き抜く力を育成するカリキュラムも実施しています。
効率を優先する結果重視の社会から、過程を大切にし、それが評価される社会となっていくイノベーションを推進。孤立を余儀なくされた子育てや、子どもの自尊心欠如などの問題を、遊びによる体験プログラムを通してを解決していきたいとして、遊びのポテンシャルを啓蒙していきたいとしています。
そんな山崎氏の講演は、モチベーション、ビジネス、組織論、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、ビジネス研修などの内容に及び、「遊びの『プロに学ぶ』人育てのコツ☆」「無人島とカレーライスと人育て~人の居場所の作り方~」「元気で思いやりのある子を育てる『大人の接し方』」などをテーマに話をしてくれます。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
無人島での体験生活を通して、不便な生活から生まれる参加メンバーの意識の変化を捉えながら、それぞれの役割の見つけ方をはじめ、「みんなで作ったカレーはなぜ美味しいのか」を実感させ、講演、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、遊びには実に多くの学びがあり、社会で行きぬくノウハウの宝庫であることを知るのです。
日本コープ共済生活協同組合連合会、グローリー、パナソニック労働組合、アップル、フジタ精米人、丹橋雇用開発協会、大阪府立大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、神戸常盤大学、関西福祉大学、武庫川女子大学、各自治体など多数
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。