講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

山本忍
(やまもとしのぶ)

マインドフルネススペシャリスト/ホスピタリティコーチ 講演・研修プロデューサー/(株)アマーイズ代表取締役

短大卒業後ANAに入社し、退職後沖縄へ移住。宮古島のリゾートホテル開業準備、ANA宮古島空港勤務など約4年間の沖縄ライフを通し、ダイバーシティの大切さを経験。帰京後はスポーツ業界に転向。名門女子サッカーチームやスポーツエージェントで一流アスリートのマネージメントに携わり、「心技体の重要性」を学ぶ。これらの経験をふまえて独立起業。企業や個人の課題を解決すべく、マインドフルネススペシャリストの資格を取得。心だけではなく、体やビジネススキル面からもビジネスパーソンを支える活動を積極的に行っている。

また企業研修では、マインドフルネスに関するテーマを中心に、コミュニケーション、ハラスメントやメンタルヘルス、ホスピタリティ等を主な強みとしたテーマで「自分を主語にし、常に今を生きることの大切さ」を伝える講演・研修が好評を博している。趣味は、伴走とトライアスロン。

主な講演テーマ

「マインドフルに生きる~ストレス社会を乗り切るための自分との向き合い方」
「仕事も人生も飛躍させよう!~自分のココロを安心・安全に育むマインドフルネスのススメ~」
「幸せになりたいなら、主語を自分にして生きようよ」
「ハラスメント対策!バブル上司とイマドキ部下のビジネスホスピタリティ」
「”マイ・オンリーワン”を見つける方法~唯一無二の自分を最大に愛して個の才能を引き伸ばそう」

講演内容

「仕事も人生も飛躍させよう!~自分のココロを安心・安全に育むマインドフルネスのススメ~」


今の時代は「マルチタスク社会」「情報過多社会」と言われ、常に何かを考えていないと仕事も人生もうまく行かないような氣にさせられる世の中です。元々人間は1日に60,000個の物事をかんがえ、実にそのうち45,000個はネガティブ思考であると言われています。それに加えて今の劇的に変化する社会の波で、本来私たちが抱ける豊かな思考を生む機会も時間も奪われています。 常に頭がフル回転で、脳が休まる時間がありません。

そんな変化の多い時代に生きる私たちだからこそ、自分の心と体を調える方法を知ることは、自分の思う人生を生きる上で、大切なことです。

マインドフルネスは今やビジネス、医療分野でも非常に注目されているテーマ。あのグーグルやアップル創業者のスティーブジョブズ等、GAFAと呼ばれるアメリカの4大IT企業も取り入れています。

今回のセミナーでは、物事の捉え方やいかに脳をうまく遣って最大のパフォーマンスが発揮できる状態でいるようにしたらよいか等、毎日の中でカンタンに取り入れられる「調え方」をお伝えしていきます。
ぜひ、ご一緒に「主語が自分になる人生」を生きましょう。

 

 

 

 

「マインドフルに生きる~ストレス社会を乗り切るための自分との向き合い方」

コロナという未曽有の出来事に見舞われ、これまでまったく経験がなかったテレワークやオンラインミーティングなど、想定できなかった時代で生きる私たち。人との距離を置かざるを得ない状況で孤独や人とのコミュニケーションに隔たりが生じ、日々ストレスや悩みを抱えてしまう事が多くなっています。

しかしマインドフルネス「今に集中して生きる」事で、そのストレスや悩みから抜け出し、仕事や人生が大きく飛躍できます。まずは、自分の「今の気持ち」に気づくことから始めましょう。

この講演では「どんな時代でも自分らしい生き方ができる自分」をメインに日常生活でカンタンにできるワークや脳の使い方も身につけられます。

ストレス社会に生きる人たちへのエールを届ける講演です。

 

 

 

 

「幸せになりたいなら、主語を自分にして生きようよ」


日々、刻々と変化する時代の中で、大量の刺激や影響を受け続けなくては生きていけないこの時代、私が最も大切にしたいキーワードがあります。
それは「主語を自分にした生き方をする」こと。他人や状況のせいでもない、誰もがそれぞれの素晴らしい人生の主役。その原点をとことん突き詰め、「すべての現実は自分がつくっている」ということに自分軸を置き続ければ、何があってもそれは全てかけがえのない経験であり、自分の無形資産として必ず結果は出ると思っています。この講演を通して「どんな自分も自分であることが一番の幸せである」と気づきを得ていただけたら、うれしいです。

 

 

 

 

「ハラスメント対策!バブル上司とイマドキ部下のビジネスホスピタリティ」


SNSやテレワークが主流となった今のコミュニケーション。若手のコミュニケーション力に関する課題を抱える職場は急激に増えています。人とどのように向き合ったらよいかわからないまま社会人になる若者が増え、バブル時代の上司がかつて自分たちがされた手法で指導育成しようとする。それが「パワハラ」「セクハラ」といった傾向を生んでいます。

実は、今、彼らを育成する立場の上司が、多様な「コミュニケーションスタイル」を理解しなくてはならない時代。

この「コミュニケーションスタイル」に大切なことが「ホスピタリティ」です。

コミュニケーションは一方的な「伝える」から「伝え合う」に進化させることで、真の相乗効果を発揮します。その時に重要なことが「自分の思い込み・思い癖を外す」ことです。

この講演では、色々な事例とワークでセルフチェックを活用し「相手と自分にとって最幸の出逢いだ」と思えるコミュニケーションのモチベーションアップにピッタリ。

ぜひ上司も部下もご一緒にご参加ください!

仕事だけでなくご家庭やあらゆるシーンにおいて人間力向上につながる内容をお伝えいたします。

 

 

 

 

「”マイ・オンリーワン”を見つける方法~唯一無二の自分を最大に愛して個の才能を引き伸ばそう」


どんな人でも唯一無二の存在で、素晴らしい才能を持っています。自己否定する人が多いと言われる現代で、人間関係や仕事、生活レベルをよりよくするためには、まず今の自分をそのまま受け入れることが一番大切です。でもどうやって受け入れたらいいのでしょうか?
様々なジャンルの講師の発掘、ハンディキャッパー(障がい者)やトップアスリートなど、色々な環境で自分を磨いている人とのふれあいからマイ・オンリーワンの大切さや経営者として自分自身が体感した「自分を最も輝かせるため」の方法を伝えます。
実は企業などでの円滑なチームワークは、この、「個の才能」あって磨かれるもの。

企業様にもお薦めする講演です。

※この他、ビジネス研修として、新入社員研修、ハラスメント研修、管理職研修 等も致しております。

ココがオススメ!

株式会社アマーイズ代表取締役の山本忍氏は、ホスピタリティコーチとして、主に企業を対象に、真の顧客満足の追求をテーマとする研修、講演を行っています。

日置氏が指導するホスピタリティは、単なるサービスやマナーのノウハウにとどまるものではなく、英語のHospital=病院などの語源にもなった、ラテン語のHospicsの意味であるお客様の「保護」と目的とするものです。

うわべだけのサービスやマナーでは、お客様に不快感さえ与えなければ問題ないものとされますが、ホスピタリティには、思いやりが含まれています。そこから心地良さの感じてもらい安心感を与え、信頼や信用に繋がるのです。
そんな日置氏の講演は、モチベーション、ビジネス、組織論、コミュニケーション、ビジネス研修などの内容に及び、「ホスピタリティをホントウに大切にするための、とっておきの方法」「失敗から学んだ、わたしのホスピタリティライフ」などのテーマを話してくれます。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
日置氏は、無償でもてなし、喜びを与える気持ちで接し、報酬は後からついてくるというホスピタリティの極意を、分かりやすく指導。講演、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、マニュアルを忠実に遂行すれば評価されるサービスやマナーとは違い、ホスピタリティには、人間性や個々の感性が重視されることを知るのです。

主な経歴

1988年

立教女学院短大英語科卒業後、全日本空輸(現:ANA)株式会社に入社。

羽田空港旅客部(グランドホステス)配属。

1993年沖縄県宮古島へ移住。

リゾートホテルの開業準備に着手。社員研修、コンシェルジュデスクの立ち上げに従事。その後エアーニッポン(現:ANA)宮古島空港に転職、地元社員の研修インストラクターも務める。帰京後、スポーツ界へ転向。

1996年名門女子サッカーチームマネージャーとして入団。

代表選手が所属する名門チームにてマネージャーに。数々の優勝、準優勝を経験し契約終了後にスポーツマネージメント会社に転職。

元サッカー日本代表監督、サッカー日本代表選手などのマネージメントに携わりW杯での選手サポートを3回経験。

2010年株式会社アマーイズ設立。時代のテーマに合わせた講演・研修、講師をプロデュースし自らも登壇。ここ数年、マインドフルネスやダイバーシティ、ハラスメントをテーマとしたプログラムで「参加者を飽きさせない完全参加型」講演・研修スタイルが特徴。

 

<資格>

・JADP認定マインドフルネススペシャリスト

・障がい者スポーツ指導員(初級)

・ガイドヘルパー

・JALビジネスアカデミー接遇研修課程修了

・米国NLP協会認定NLPプラクティショナー修了

主な講演実績

トヨタ自動車、第一生命、三井住友海上火災保険、積水ハウス、アシックス、ミズノ、三菱自動車、NEXCO東日本、野村不動産パートナーズ、パナソニックEW、NTTドコモ、共同印刷、ハーモニックドライブシステムズ、明治フレッシュネットワーク、東邦ガス、JAF、セコム社員連合組合、JAM東京千葉、佐原信用金庫、高山信用金庫、高山グリーンホテル、宮古島ホテルブリーズベイマリーナ、トーエネック(株)、岐阜市民病院、共和電業、国立病院機構関東信越グループ、産経デジタル、国分ビジネスサポート、博愛社、伝々設備工業、アシュラントジャパン、ナカニシ、タッパーウェア、沖縄県労働局、知多メディアス、松戸商工会議所、武蔵野府中法人会、ピジョンハーツ、JAとちぎ、長岡保育園協会、日清医療食品、寿商事、村松商事、善行公民館女性セミナー、長野県職員女性活躍推進、愛知県津島市役所、開成町、青梅市役所、松本市役所、小田原市役所、大磯町役場、葉山町役場、君津市広域事務組合、尾花沢市役所、座間市役所、八潮市役所、御殿場市役所、静岡県森町役場、東久留米市役所、長野県市町村職員研修、九州社会就労センター  他多数

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ