講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

毎熊典子
(まいくまのりこ)

RMCA-J®上級リスクコンサルタント

慶應義塾大学法学部法律学科卒。日本リスクマネージャー&コンサルタント協会評議員・認定上級リスクコンサルタント、日本プライバシー認証機構認定プライバシーコンサルタント。大手電機メーカーの国際取引部門で法務担当者として勤務を経て、2001からフランテック法律事務所に所属。現在は、フランテック社会保険労務士事務所代表として企業からの労務相談のほか、就業規則の作成、企業内研修などの企業における労務管理をサポートするサービスを提供している。

「連載ソーシャルメディア時代の労務管理」(「ビジネス法務」中央経済社)、「インターネット新時代の労務リスクマネジメント」(「リスク対策.com」新建新聞社)、「外国人の雇用管理における留意点」(「会社法A2Z」第一法規)ほか、労務リスクマネジメントに関する講演・執筆多数。

主な講演テーマ

「ハラスメント防止対策セミナー」
<対象:経営者、管理職、人事労務担当者、総務・法務担当者、コンプライアンス担当者 他>
いま、職場のいじめ・嫌がらせは社会的な問題となっています。職場でパワハラ・セクハラが発生した場合、従業員のモチベーションの低下により職場の生産性が低下するだけでなく、企業としての責任が問われる可能性があります。

そこで、本セミナーでは、現代社会のハラスメントについて具体的な事例を挙げながら解説し、ハラスメントについての法的責任や防止対策について解説いたします。

 

「若手社員をめぐる新型労務リスク対策セミナー 
  ~「ブラック企業」のレッテルを貼られないために~」
<対象:経営者、人事労務担当者、総務・法務担当者、コンプライアンス担当者 他>「報・連・相ができない」、「何でもネットに書き込む」、「厳しく指導するとパワハラだと主張する」、「メンタル不調で休職・復職を繰り返す」、「すぐ辞めてしまう」、「退職後に残業代の請求をしてくる」・・・ここに挙げたのは20代・30代の若手社員によく見られる傾向ですが、こうした若手社員が示す思考・行動の傾向が、さまざまな問題を職場において発生させています。また、ネット上で若者の間に広まった「ブラック企業」問題は、いまや社会問題となりつつあり、様々な影響を企業に与えるようになっています。

そこで、本セミナーでは、広がりを見せるブラック企業問題について解説し、また、若手社員をめぐる労務トラブルの事例を紹介しながら、トラブル回避のための対策について解説いたします。

 

「ソーシャルメディア時代の企業のリスク対策 
  ~企業と社員をネットトラブルから守るために~」
<対象:経営者、人事労務担当者、総務・法務担当者、コンプライアンス担当者 他>
近年、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアの利用者が急増する中で、マーケティングツールや人材採用ツールとして、ソーシャルメディアを活用する企業が増えています。その一方で、従業員のソーシャルメディアの不適切利用による、顧客等への誹謗・中傷、情報漏えい、非違行為の暴露など、企業として看過できない事態も増え続けています。

ソーシャルメディア時代のリスク対策として、いま企業には、ソーシャルメディアポリシーの策定や就業規則・ガイドライン等の諸規程の整備、社内教育の実施などを含めた社内体制の構築が必要とされています。
そこで、本セミナーでは、従業員によるネットトラブルを防止するための企業のリスク対策について、具体的な事例を挙げて解説いたします。

 

 

「外国人の雇用管理における留意点と実務対策」

<対象:経営者、総務・法務担当者、人事労務担当者、コンプライアンス担当者 他 >

少子高齢化による労働人口の減少やグローバル化の進展による海外事業のウェイトの増加、さらに2020年の東京オリンピック開催などによる環境の変化に伴い、外国人雇用の必要性がますます高まっています。外国人雇用にかかる企業の意識は、「一時的な人手不足対策」から、「優秀な外国人の活用」へとシフトしつつあり、人事戦略上の重要なポイントともなっています。 ただ、外国人の雇用には、外国人ならではの法的規制や手続があり、労務管理上、留意すべき事項があり、外国人を雇用する企業には、従前とは異なる労務コンプライアンス体制の構築が求められます。そこで、本セミナーでは、外国人を雇用する際の留意点について、雇入れから解雇まで、事例を織り交ぜながら、わかり易く解説いたします。

執筆

慶應義塾大学法学部法律学科卒。
日本リスクマネージャー&コンサルタント協会評議員・認定上級リスクコンサルタント、日本プライバシー認証機構認定プライバシーコンサルタント。

 

大手電機メーカーの国際取引部門で法務担当者として勤務を経て、2001からフランテック法律事務所に所属。
現在は、フランテック社会保険労務士事務所代表として企業からの労務相談のほか、就業規則の作成、企業内研修などの企業における労務管理をサポートするサービスを提供している。
「連載ソーシャルメディア時代の労務管理」(「ビジネス法務」中央経済社)、「インターネット新時代の労務リスクマネジメント」(「リスク対策.com」新建新聞社)、「外国人の雇用管理における留意点」(「会社法A2Z」第一法規)ほか、労務リスクマネジメントに関する講演・執筆多数。

 

【執筆】
・「外国人の雇用管理における留意点」

『会社法務A2Z』(2016年9月号)第一法規

 

・「デジタル時代の危機管理Q&A」(取材記事)

『経営情報』(2016年7月号)

 

・「ネットトラブルを未然に防ぐ従業員教育と、炎上後の鎮火の仕方」

『月刊コンビニ』(2016年6月号)アール・アイ・シー

 

・「厚生労働省と文科省が要請する『ブラックバイト対策』の内容」
・『企業実務』(2016年5月)日本実業出版
・「在宅勤務導入時の留意点と規定のつくり方~特集2 女性が働きやすい法務部をつくろう~」

『ビジネス法務』(2016年2月)中央経済社

 

・「改正個人情報保護法とマイナンバー制度 企業が知っておきたい改正の背景とポイント」
『リスク対策.com』(2016年1月)新建新聞社

 

・「BYODにかかわるトラブル防止の実務ポイント」
『労務事情』(2015年6月)産労総合研究所(金井高志との共同執筆)

 

・「シリーズ ~ソーシャルメディア時代の労務管理~」
『ビジネス法務』中央経済社(金井高志との共同執筆)
第1回 「ソーシャルリクルーティング実施上の留意点」(2014年11月)
第2回 「職場のソーシャルハラスメント」(2015年1月)
第3回 「ネット上の内部告発」(2015年4月)
第4回 「『バイトテロ』の防止対策」(2015年5月)
第5回 「私的利用でのトラブル」(2015年7月)
最終回 「インターンシップのリスク対策」(2015年9月)
「シリーズ インターネット新時代の労務リスクマネジメント」
『リスク対策.com』新建新聞社
第1回 「インターネット新時代の労務リスク」(2014年5月)
第2回 「クラウドサービス導入下における労務リスクマネジメント」(2014年7月)
第3回 「スマートフォンの業務利用における留意点」(2014年9月)
第4回 「私物スマートフォン持ち込みの留意点」(2014年11月)
第5回 「企業・組織のソーシャルメディアリスク対策」(2015年1月)
最終回 「『ブラック企業』と言われないために」(2015年3月)    他多数。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ