講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

川原礼子
(かわはられいこ)

企業研修講師/選ばれるコミュニケーション力育成講師

株式会社シーストーリーズ 代表取締役

高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店を8年半経営。人気レストランの女将として顧客満足の奥深さおよび国籍の異なる従業員のマネジメントの醍醐味を味わう。

帰国後、KDDIエボルバを経て、2005年に株式会社リクルート入社。
CS推進室でクレーム対応を中心に電話・ メール対応・責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。
年間100回を超える社員研修および取引先向けに顧客満足研修・顧客対応研修を展開するほか、ゼクシィ・じゃらん・ホットペッパービューティ主催のフォーラムなどへの登壇を経験後独立。
株式会社シーストーリーズ(C-stories)を設立し、情報サービス業・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・ホテル・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に、顧客から“選ばれる”コミュニケーション力の指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。
コンサルタント・講師として活動中。指導は、200社30,000人以上にのぼる。

日本アドラー・カウンセラー協会認定アドラー・カウンセラー
ブランド・マネージャー認定協会認定インターナルブランディングプラクティショナー
青山学院大学履修証明プログラム修了ワークショップデザイナー

出身・ゆかり

東京都・兵庫県・鹿児島県

主な講演テーマ

「“またあなたにお願いしたい”と言われる接客術 ~信頼を生む気づかいのふるまい~」
「“またあなたと働きたい”と言われる上司の育て方 ~部下の本音を引き出すコミュニケーション~」
「新人と共に育つメンター講座 ~“伝える・聴く・書く”で信頼を築くコミュニケーション~」
「責任者のためのクレーム対応マネジメント」
「人が辞めない組織リーダーの「気づかい」コミュニケーション術」
「顧客に愛されるビジネスパーソンの聴き方・伝え方」

講演内容

「“またあなたにお願いしたい”と言われる接客術 ~信頼を生む気づかいのふるまい~」

25年以上にわたり、顧客対応や接客の現場で培った経験をもとに、リピーターを生む接客術をお伝えします。​「またあなたにお願いしたい」と言われるスタッフが実践している、小さな気づかいの積み重ねや、お客様との信頼関係の築き方を具体的な事例を交えてご紹介します。

 

 

 

「“またあなたと働きたい”と言われる上司の育て方 ~部下の本音を引き出すコミュニケーション~」

組織内のコミュニケーションにおいて、上司と部下の信頼関係は欠かせません。​本講演では、部下が本音を語りたくなる上司の聴き方や、報連相を活性化させるための具体的なアプローチをお伝えします。​「またあなたと働きたい」と言われる上司になるためのポイントを、実践的に学んでいただけます。

 

 

 

「新人と共に育つメンター講座 ~“伝える・聴く・書く”で信頼を築くコミュニケーション~」

職場にメンター制度を導入していても、「新人との距離が縮まらない」「うまく関われているのか不安」といった声は少なくありません。この講座では、メンター役を担う先輩社員に向けて、新人との信頼関係を築くための基本的なコミュニケーションの力をお伝えします。テーマは、“伝える・聴く・書く”という3つのシンプルな行動。日々の会話やちょっとした言葉が、相手にどう届くか。日報やフィードバックの書き方をどうすれば前向きな関係づくりにつながるのか。講師自身が多くの企業で1on1研修やビジネスライティング指導を行ってきた実践内容をもとに、新人の不安をやわらげ、メンター自身も「関わる力」を育てていけるよう丁寧にお伝えします。

 

 

 

「責任者のためのクレーム対応マネジメント」

営業や顧客対応従事者の離職理由の一つに、「クレームが嫌だから」が挙げられるようになりました。クレーム対応への取り組みは、顧客満足だけでなく、人材流出の歯止めのためにも不可欠になった時代です。当講演では、従業員のメンタルを保ちながら、お客様の不快を早期解決する、クレーム対応の「心・技・体」=①心→責任者として持つべきマインド ②技→「上を出せ!」となった際の基本対応③体→組織としての準備強化の三点をお伝えします。

 

 

 

「人が辞めない組織リーダーの「気づかい」コミュニケーション術」

大卒の就職後3年以内の離職率は31.2%。退職理由のひとつに掲げられるのは「人間関係のトラブル」。組織内の「関係性の質」を高めることは、現代にとって最重要課題・・とわかっていても、何をしたらよいかわからないリーダーは多いもの。この講座では、定着率の高い組織をけん引するリーダーがやっている、小さな「気づかい」行動をお話しします。いずれも「これだけ?」と思うほど細やかなのに、やったらジワジワと部下のモチベーションを喚起する行動を、今回は再現性高くお伝えします。

 

 

 

「顧客に愛されるビジネスパーソンの聴き方・伝え方」

同じ商品・マニュアル・トークマニュアルでお客様と向き合っているのに、人によって売上に差がある。残るはコミュニケーション力の違いです。当講演では、25年間、顧客対応部門・営業部門・ホテルなど接客部門などの顧客対応シーンをモニタリングしてきた講師が、顧客の言葉の奥にある潜在的要望の聴き方、思わず欲しくなる商品魅力の伝え方を、事例交えてお話しします。

主な講演実績

情報サービス会社 旅行会社 クルーズ会社 旅館・ホテル ゴルフ場運営会社
飲食サービス業 結婚式会場 エステサロン ITサービス会社 派遣会社 食品会社
自動車販売会社 銀行 信用金庫 証券会社 保険会社
石油小売り業 ビルメンテナンス会社 教育サービス会社 アパレル会社 商工会議所 市役所観光課 ビジネス・ブレークスルー大学 MUFGビジネスセミナー 和歌山県庁
するが企画観光局 全国求人情報協会 日本菓子BB協会 独協医科大学
その他200社 30,000人以上を指導

主なメディア出演

ダイヤモンド・オンライン 掲載130回以上
ダイヤモンド・オンライン『だから、この本』(インタビュー記事4回連載)
プレジデント・オンライン
TBS系列『ゴゴスマ』
宝島社『リンネル』

主な著書

『気づかいの壁-「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』
(2023年ダイヤモンド社)

関連特集

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

ギャラリー

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ