講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
司法書士/大学研究員
株式会社 EnsembleFund & Consulting 代表取締役。国際金融アナリスト。国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(Certified Financial Technician)。日本テクニカルアナリスト協会会員。1974年生まれ。1997年慶応義塾大学法学部法律学科卒。1996年司法書士試験合格。加藤光敏司法書士事務所代表。茨城司法書士会会員。2017年株式会社 EnsembleFund & Consulting 設立、同社代表取締役就任。ベンチャー企業顧問、金融広報委員会(事務局・日本銀行)アドバイザーを歴任し、主に高齢者障がい者の金融教育法教育などに携わる。現在は昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員で、投資と終活の研究活動などに取り組んでいる。
「あんみつ先生のエッセイブログ」(ワイン、アート、クラシック、料理、いぬのラブリーなブログ)
「⽼後資産と年⾦をインフレの危機から守る︕︕」
「超初心者向け・株式投資スタートアップ講座」
「経営投資戦略・経営者向けマーケットレポート」
「2023年投資戦略」
「楽しく学ぼう、わかる!!終活」
「ちょっとためになる老後の福祉と相続と資産運用のお話」
「⾦融リテラシー⼊⾨」
初心者中高年向け、90分以内。インフレ対策の基本を学び、⽼後資産と年⾦をどのように守るべきかをみなさんと一緒に考えます。
初心者年齢不問、90分以内の資産運用の講演。
中小企業経営者向け、90分以内。難しい評論や理論ではなく、客観的科学的データ分析でアプローチします。最新の主要株価、為替レート、原油価格などの価格推移を主に分析します。
個人投資家向け、90分以内。
初心者中高年向け、90分以内。講座では終活の基本から学び、認知症対策の諸問題を取り上げます。
また、相続法改正についても⾔及します。
初心者中高年向けの120分程度の資産運用+終活の総覧的講演。
初心者年齢不問、120分程度の資産運用の講演。
〈著書論文等〉
『移動平均とトレンドラインの関係』(日本テクニカルアナリスト協会論文誌・2021年)
〈ホームページ〉
「あんみつ先生のエッセイブログ」(ワイン、アート、クラシック、料理、いぬのラブリーなブログ)
<2023~2024年>
都内会員制倶楽部主催「デジタル終活講座」
茨城FP協会スタディーグループ主催「デジタル終活講座」
公的機関主催「デジタル終活講座」
公的機関主催「障害者のためのマネーリテラシー講座」「障害者のためのネットリテラシー講座」
都内大手企業組合主催「新しいNISAと資産運用入門講座」
社会福祉協議会主催「エンディングノート書き方講座」
「ふと終活のことを考えたら最初に読む本 」(日本実業出版社・新書・ビジネス書・2023年11月10日)
「移動平均とトレンドラインの関係の考察から」(日本テクニカルアナリスト協会・テクニカルアナリストジャーナル論文・論文誌・2021年9月)
「日経平均とドル円の年足チャート分析」(東証ペンクラブ・会報誌「Pen」・投資エッセイ・2024年5月)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。