講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
旅行作家
和歌山県白浜町出身。東京在住。
高校時代から自転車旅行を始め、20歳の時に日本一周を達成。大学卒業後、会社員を3年3ヶ月やって資金を貯め、自転車世界一周へ。
7年半かけて、9万5000㎞、87か国を走る。その後、真の夢であった専業作家に。
現在は旅や自転車の本や雑誌への執筆のほかに、グルメ記事やインタビュー記事も手掛ける。
『行かずに死ねるか!』から始まる「世界9万5000キロ自転車ひとり旅」シリーズ3部作は韓国、台湾、中国でも発売され、累計30万部を超えるヒット作に。
日本の旅を描いた『道の先まで行ってやれ!』は2010年の長野県国公立入試問題に使われた。
現在は各誌で取材・執筆のかたわら、「夢」「多様性理解」「モチベーション」「いじめをなくすには」「食」をテーマに、全国の学校や企業で講演も行っている。講演はアメリカ、チェコ、台湾でも開催された。
和歌山県・京都府・広島県・東京都
「夢を形にする喜び」
「違いを認め、自分を成長させる~いじめをなくすために~」
「一歩踏み出す勇気」
「モチベーションアップのために」
「前進力」
「もうダメだと思ったときの進み方」
「体ごと飛び込む国際理解」
「世界食紀行」 など
「夢を形にする喜び」
7年半の歳月をかけて、自転車で世界一周、87ヶ国をまわりました。旅行後は真の夢であった旅行作家となり、日々原稿の〆切に追われながら、現在も時間をつくっては未訪の国を自転車で旅し、雑誌に発表し続けています。やりたかったことを仕事にできたおかげで、やる気に満ちた充実した毎日を送っています。
講演ではプロジェクタを使って旅のスライドショーを上映し、受講者の皆様に世界一周旅行を疑似体験してもらいながら、笑いを交えつつ数々のエピソードを話し、「夢を持つことはなぜ大事なのか」「夢を持てばどう変わるのか」「夢を形にするためにどうすればいいのか」等についてお話しすると共に、実体験に基づいた夢のかなえ方から、現在の旅行作家にいたるまでの具体的なプロセスをお伝えし、やる気や勇気を喚起します。
「違いを認め、自分を成長させる~いじめをなくすために~」
昨今、SNSの普及によっていじめが顕在化しにくい状況にあり、教師の方たちの心労はいかばかりかと存じます。
私も娘を持つ身として他人事ではありません。
いじめる側の背景には、ストレスの多い環境等の外的要因のほかに、独善的な正義感や想像力の欠如などの内的要因も考えられます。
これらの問題に役立ててもらうために、豊富な国際体験から得られた教訓を実際のエピソードに沿ってお話しします。
(例)
・正義感:イスラムの国で受けた数々の親切から、自分の考える正義が実は一面的だったことがわかったという話。
・想像力の欠如:ベトナムで受けた理不尽な行為は、日本の価値観で捉えたら到底許せないものだったが、相手の立場に立って想像したらすんなり理解でき、視界が広がって、旅自体が変わったという話。
様々な違いを認めることで自分の成長へとつながるということを伝えたいです。
また私がずっと自分の行動の指標としてきたことは、「かっこいい自分」。目標に向かって努力し続ける自分でありたい。人を嫌うよりも好きになる自分でありたい。人の悪口は言わない自分でありたい。そのような生き方が、結果として、自分のやりたいことを仕事にして日々充実している今があると考えています。こうした話を子供たちに伝え、人を傷つけることに執心することがいかに小さく、そして自分の格を下げる行為かということを、説教臭く話すのではなく、体験談から伝えることで、ほんの少しでも心に届けば、と願っております。
1969年、和歌山県白浜町生まれ。連続7年半かけて自転車で世界一周し、87ヵ国を巡る。その顛末をつづった『行かずに死ねるか!』(実業之日本社/幻冬舎文庫)は国内で12万部、また同著を含めた「世界9万5000㎞自転車ひとり旅」シリーズ3作は、中国など3ヵ国で翻訳され、国内外で累計30万部を越えるヒット作に。旅や自転車関連の執筆以外に、食の記事も手がける。文筆活動のかたわら、全国の学校や企業で「夢」「相互理解」「モチベーションアップ」などをテーマに講演も行っている。その回数は300を超え、アメリカや台湾など海外でも開催された
全国の学校、企業など300例以上。
静岡県・立森町旭丘中学
大阪府・同志社香里高等学校
埼玉県・坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校(戴帽式)
岐阜県・岐南町立 東小学校
栃木県・栃木県教職員協議会・栃木県学校管理職員協議会
和歌山県・和歌山市保護者会(PTA対象)、等々
『行かずに死ねるか!~世界9万5000自転車ひとり旅~』(実業之日本社/幻冬舎文庫)
『いちばん危険なトイレといちばんの星空 ~世界9万5000自転車ひとり旅~』(実業之日本社/幻冬舎文庫)
『洗面器でヤギごはん ~世界9万5000自転車ひとり旅~』(実業之日本社/幻冬舎文庫)
『道の先まで行ってやれ!』(幻冬舎)
『台湾自転車気儘旅』(メディアファクトリー)
『地図を破って行ってやれ!』(幻冬舎)
『大事なことは自転車が教えてくれた』(小学館)
『アンソロジー餃子』(共著)(PARCO出版)
『アンソロジー カレーライス! ! 大盛り』 (共著)(ちくま文庫)
『自転車お宝ラーメン紀行』(産業編集センター)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。