講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

長谷静香
(はせしずか)

心理カウンセラー/看護師

コミュニケーション講師歴19年。心理学講師歴12年。大学病院に10年間看護師として勤務。退職後ベビーサイン講師として活動中、子育てに悩みアドラー心理学に出合う。岩井俊憲氏に師事しアドラー心理学勇気づけセミナー講師・カウンセラーとして活動。野口嘉則氏に師事し、コーチングとカウンセリングについて学びを深めメンタルコーチになる。のべ1万人に心理学を伝授。
官公庁・医療・行政・教育機関・企業向けの研修・講演を全国で多数開催。看護学科、看護学校講師。個人向け講座、セッションは、海外からの受講生、クライアントもいる。YouTube・ブログなどで心理学をやさしい言葉で発信。
『心理学で自分を大切にする人を増やす』をミッションに活動中。

 

主な講演テーマ

「人間関係が楽になる!勇気づけアドラー心理学~ひとりで頑張らない、6割主義のススメ~」
「ビジネスパーソンに必要なセルフケア(ご自愛)とネガティブ・ケイパビリティ」
「頑張りすぎる親・ビジネスパーソンのためのセルフケアレッスン 〜自分を大切にする方法」
「多様性の時代を生き抜く自己受容セミナー 〜心の器を育てる〜」
「ビジネスチームがうまくいくアドラー流感情マネジメント」
「ほめない、怒らない!アドラー心理学の勇気づけコミュニケーション」
「アドラー流接遇術~勇気づけマインドで関わる~」
「部下の力を最大限に引き出すアドラー流勇気づけ育成法」
「仕事の質を高め、職員定着を実現する人間関係づくりの秘訣」

肩書き

心理学講師、メンタルコーチ、看護大学非常勤講師、保育士、コミュニケーションサロン勇気のしずく代表

主な経歴

1994年~2003年 久留米大学病院勤務
2005年~日本ベビーサイン協会認定講師として活動
2012年~ヒューマン・ギルド社認定 アドラー心理学講師として活動
2016年~独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター附属 桜の郷看護学校非常勤講師
(2017年まで)
2018年~茨城キリスト教大学看護学部非常勤講師
2019年~日本メンタルファウンデーション協会認定プロフェッショナルコーチ
Torie認定HSPカウンセラー
2020年~茨城県結城看護専門学校非常勤講師
2021年~土浦協同病院看護専門学校非常勤講師
2021年~渋谷教育学園渋谷幼稚園・青葉学園幼稚園:教育相談担当
2022年~ヒューマン・ギルド社認定 アドラーカウンセラー
2023年~晃陽看護栄養専門学校非常勤講師

 

・勇気のしずく ホームページ http://haseshizuka.com/
・長谷静香ブログ https://ameblo.jp/tsukuba-yuukiduke/
・YouTube https://www.youtube.com/@yuukino-shizuku
・メールマガジン
一日ひとしずく 疲れた心が軽くなるメールレッスンhttps://24auto.biz/talkingbaby/touroku/entryform2.htm

講演内容

「人間関係が楽になる!勇気づけアドラー心理学~ひとりで頑張らない、6割主義のススメ~」

人間関係に悩み、一人で頑張らなければと感じていませんか?そんな時に役立つのが、アドラー心理学です。この講座では、アドラー心理学の基本的な思想や理論をわかりやすくお伝えします。
人間関係を良好にするために大切なのは、「共同体感覚(つながり感覚)」を育て、互いに勇気づけ合えるようになることです。勇気づけとは、他者をサポートするだけではなく、まず自分自身を大切にし、自分を勇気づけることが最も重要です。自分を世界で一番大切な人として扱い、自分を満たすことで、周囲との関係も良好になります。
この講座では、職場や家庭で使える具体的な技術として、見方・聴き方・伝え方のポイントや、より良い職場を作るために実践できる5つの方法を、ワークを通して学びます。一人で抱え込まず、周りを頼ることは、相手の貢献感を育てることにもつながります。
事例を交えながら、どうすれば人間関係が楽になり、共同体の中で心地よく過ごせるかを学びましょう。

 

 

 

「ビジネスパーソンに必要なセルフケア(ご自愛)とネガティブ・ケイパビリティ」

現代は「VUCAの時代」と言われ、先行きが不透明で変化の激しい時代です。そんな中で注目されているのが、「ネガティブ・ケイパビリティ」という能力です。これは、困難や不確実な状況をすぐに解決しようとせず、あえてその不安定な状況を抱え、向き合う力のことです。
人生100年時代において、40代~50代は「人生の正午」とも呼ばれる重要な転換期。悩みや苦しみをどのように捉えるかが、後の人生に大きな影響を与えます。ネガティブな感情や思いは、ただ排除するものではなく、しっかりと「心の器」で抱え、熟成させることで宝になります。
このセミナーでは、心理学の観点から「心の器」の育て方を学び、自分と他者との境界線を引くことの重要性、葛藤をも受け容れる力を養います。ビジネスパーソンに必要なセルフケアとネガティブ・ケイパビリティについて、ワークを通して実践的に学べる内容です。

 

 

 

「頑張りすぎる親・ビジネスパーソンのためのセルフケアレッスン 〜自分を大切にする方法」

周りの人のために頑張りすぎて、疲れていませんか?
家族や子どものために自分を後回しにして、苦しく感じることはありませんか?
「いい親・上司でいなくちゃ」「できる部下でなければ」と、無理をしていませんか?
それでもうまくいかず、つい周囲に強い言葉を発してしまい、そんな自分に自己嫌悪を感じてしまう…。
仕事を頑張りすぎて疲れ果て、誰もねぎらってくれないと感じる。周囲が自分の期待通りに動いてくれず、イライラして怒ってしまう。優しくありたいのに、それができない自分にまた落ち込む。
このような負のループに陥っているのではないでしょうか?
でも、このループから抜け出すための方法があります。
それは、自分の心の声に気づき、耳を傾け、語りかけることです。そして、どんな状況でも「そっか、そうだよね、いいんだよ」と自分に優しく声をかけてあげること。
これは「ご自愛」の第一歩です。
この講座では、ご自愛の具体的な方法を事例を交えながらお伝えし、自分を大切にしながら、周りとも円滑にコミュニケーションをとるためのスキルを学んでいきます。

 

 

 

「多様性の時代を生き抜く自己受容セミナー 〜心の器を育てる〜」

内閣府が発表した『我が国と諸外国の若者意識に関する調査』(令和5年度)によると、「私は自分自身に満足している」と答えた若者の割合は、諸外国では7割以上であるのに対し、日本では5.7割にとどまっています。これは大人にも共通する問題で、多くの人が自己肯定感の低さや自己受容の難しさに悩んでいるのではないでしょうか。
自己肯定感を高めることは大切ですが、まずは自分をありのまま受け入れる「自己受容」が重要です。人は誰しも葛藤する生き物であり、葛藤はネガティブに捉えられがちです。しかし、実は葛藤こそが成長の鍵であり、心の器を強く深く育てることで、自分の中にあるさまざまな側面を受け容れられるようになります。そうすることで、他者や外の世界の多様性も自然に受け入れる力が育まれます。
このセミナーでは、心の器を育てる方法を具体的にお伝えし、葛藤やネガティブな感情を含めて自分を大切にするためのヒントをお届けします。自分を受け容れ、周囲の人も大切にできるようになる方法を一緒に学びましょう。

 

 

 

「ビジネスチームがうまくいくアドラー流感情マネジメント」

ビジネスの現場には、さまざまな性格や思考を持つ人々が集まります。時には意見が食い違い、つい感情的になってしまうこともあるでしょう。特に怒りの感情は、職場のトラブルや人間関係の悪化につながりやすいものです。しかし、感情は私たちにとって重要な役割を果たしており、その意味を理解し、うまくマネジメントすることでトラブルを未然に防ぐことができるのです。
この講座では、アドラー心理学の視点から、感情の捉え方と対処法を学びます。感情が何を伝えようとしているのかを理解することで、自分や他者の行動に対する新たな視点が得られます。
具体的な例やワークを通じて、職場での感情的な反応にどう対処すべきか、どのように自分の感情をマネジメントし、チーム全体のコミュニケーションを向上させるかを学びます。怒りや不安などのネガティブな感情を排除するのではなく、適切に受け入れ、効果的に表現することで、ビジネスチームがうまく機能するための鍵となります。
この講座では、感情を正しく理解し、マネジメントするための具体的なスキルを習得し、チームのパフォーマンスを向上させる方法をお伝えします。感情のコントロールと自己受容を通じて、職場の人間関係をより良くしたい方に最適な内容です。

 

 

 

「ほめない、怒らない!アドラー心理学の勇気づけコミュニケーション」

かつての親や上司は、子ども、部下をほめて育て、失敗すれば怒るというスタイルが一般的でした。しかし、「ほめる」「怒る」にはそれぞれ弊害があり、長期的な信頼関係の構築には不十分です。アドラー心理学では、親子、上司と部下の関係は縦ではなく、横の関係、つまり対等な人間同士として尊敬し合うことが大切だと説きます。
この講座では、アドラー流の「勇気づけ」に基づく聴き方、話し方、そして関わり方を、実際のエピソードを交えて学びます。ほめたり怒ったりせずに、相手を尊重しながら信頼関係を深める方法を具体的にお伝えします。家庭や職場でのコミュニケーションを改善し、家族・チームの絆を強め、安心基地となるためのヒントが満載です。

 

 

「アドラー流接遇術~勇気づけマインドで関わる~」

職場には、さまざまなバックグラウンドを持った人々が存在し、内部だけでなく外部の方々との関わりも重要です。しかし、日々の業務が多忙であるほど、接遇を意識したコミュニケーションや対応に余裕が持てなくなることもあるのではないでしょうか?そうした状況でこそ、アドラー心理学の「勇気づけ」のマインドが役立ちます。
アドラー心理学は、人との関わりにおいて他者を尊重し、互いに勇気づけ合う関係を築くことを強調します。勇気づけの接遇術では、相手の話に真摯に耳を傾け、心のつながりを深めることで、信頼を構築します。また、他者だけでなく自分自身を勇気づけることも重要です。自己肯定感を高めることで、より余裕を持って周囲に接することができ、結果的に質の高い接遇が可能となります。
この講座では、ビジネスパーソンが持つべき「勇気づけマインド」を中心に、職場やお客様とのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を築くための具体的なスキルを学びます。アドラー心理学に基づく実践的な「聴き方」「受け入れ方」「伝え方」などの技術をワークを交えて紹介し、心の余裕を持って対応できる接遇力を高める方法をお伝えします。
職場や顧客との関係をより良くし、安心感のある環境を作りたい方にとって、実践的で役立つ内容です。

 

 

 

「部下の力を最大限に引き出すアドラー流勇気づけ育成法」

不適切な行動を繰り返す部下に対して、イライラやモヤモヤを感じていませんか?しかし、アドラー心理学を学び、見方や関わり方を変えて「勇気づけ」のアプローチにシフトすることで、部下も変わっていくのです。
この講座では、部下の思いや考えをどのように聴き、受け入れるのか、また、苦手な部下に対する見方をどのように変えるのかを学びます。アドラー心理学の目的論や投影の考え方を用いることで、部下に対する捉え方が根本的に変わっていきます。
実は、誰しもが持っているものの、今は見えていない「潜在的な力」が存在します。その力を引き出すためのアドラー流「勇気づけ育成法」をお伝えします。この育成法を通じて、部下のモチベーションを高め、職場が「安心基地」として機能するような信頼関係を築けるようサポートします。

 

 

 

「仕事の質を高め、職員定着を実現する人間関係づくりの秘訣」

職場での人間関係が円滑であることは、仕事の質を高めるだけでなく、職員の定着率を向上させる重要な要素です。多様な価値観や働き方を持つ職員が集まる中で、信頼に基づいた関係を築くことが求められています。
この講座では、アドラー心理学の「勇気づけ」を活用し、職場でのコミュニケーションの質を向上させ、職員が安心して働ける環境を作るための方法を学びます。上司と部下、同僚との関係を「横の関係」として捉え、互いを尊敬し合うことで信頼関係を深め、職場全体のパフォーマンスを引き上げます。さらに、感情マネジメントや自己受容のスキルを通じて、職員が自分を大切にしながら、他者との関係を良好に保つ方法を実践的に学びます。結果として、仕事の質を高めつつ、職員の定着を促す健全な職場環境を作り上げることができるでしょう。

主な講演実績

・日本褥瘡学会中四国地方会学術集会セミナー
・北九州市小倉医師会 在宅医療・介護連携支援センター多職種連携研修会
・水戸市医師会看護専門学校卒業講演
・柏看護専門学校卒業講演
・官公庁講演会(官公庁職員・家族向け)
・福岡県アトル総合医療フェア講演会
・鳥取看護協会研修
・日本精神科看護協会 和歌山県支部研修
・茨城県看護協会・看護教育財団 研修
・神戸中央病院付属看護専門学校卒業記念講演
・土浦協同病院看護学校卒業記念講演
・帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科特別講義
・東京都立看護専門学校専任教員研究会向け研修
・福岡県みやま市ヨコクラ病院職員研修(2年連続)
・茨城県PTA連絡協議会研修会~勇気づけの子育て法 ~
・静岡県教職員組合養護教諭研修
・モラロジー道徳教育財団女性クラブ『ハートフルセミナー「自分育て」心の器を愛と勇気のしずくでいっぱいに』
・東京都江東区辰巳中学校・生徒向け講演会
・東京都江東区中学校研究会・学校保健部研修(養護教諭向け研修)
・笠間市&子育てスタイル推進協会『子育て夫婦のコミュニケーションスキルアップ講座』
・神栖市&子育てスタイル推進協会『子育て夫婦のコミュニケーションスキルアップ講座』
・千葉県保育協議会印旛支会施設長研修
・看護師・対人援助職を応援するセミナー(岩井俊憲氏・光前麻由美氏とのコラボ)
・住居型老人ホーム・グランヒルズ阿見職員向け年間研修
・福岡県「医療・介護の現場におけるアドラー心理学」講演会
・宮崎県宮崎市講演会「ひとりで頑張らない!信じて待って任せる子育て」
・看護職の採用と定着を考える会「医療・介護の現場におけるアドラー心理学」講演会
・東京都立看護教員研修会
・岐阜県モラロジー協議会女性クラブ講演会「勇気づけ子育てであなた色の人生を」
・茨城県看護教育財団・茨城県看護協会研修
「看護の質・教育の質を高めるための人間関係の法則」
・鹿児島県徳之島保育連合会保育士向け研修
・千葉県 公益財団法人・モラロジー研究所・生涯学習セミナー
・栃木県未来創造支援プロジェクト 一般向けアドラー心理学講演会
・千葉県木更津市養護教諭研修
・茨城県水戸医師会看護学校教員向け研修
・茨城県つくば市保育園園長教頭・管理者向け研修
・茨城県つくば市介護支援事業所連絡会向け講演会(ケアマネージャー向け)
・茨城県にじいろ保育園保育士向け勇気づけ研修(年間・2年連続)
・茨城県アーデン音楽館音楽講師研修(年間)
・茨城県内保健所・保健師業務研究会 研修
・茨城県モーハウス(授乳服)勇気づけ講座
・茨城県トヨタウッドユーホーム支店長・管理職向けアドラー心理学講座
・茨城県日立市助川中学校保護者・生徒向け講演会
・茨城県つくばみらい市こども園絹ふたば文化PTA保護者向け研修
・つくば市PTA連絡協議会女性ネットワーク委員会研修
・つくば市教育研究会・幼児教育研究部 研修
・つくば市さくらの森乳児院 支援者向け研修
・つくば市島名小学校成人教養委員会保護者向け講座
・つくば市二の宮小学校家庭教育学級保護者向け・児童向け講演
・看護師と対人援助職を応援するセミナー(岩井俊憲氏・光前麻由美氏とのコラボ)
銀座フェニックスプラザ
・小林光恵氏(おたんこナース・ナースマン著者)&長谷静香トークショー
・日本グリーフ専門士協会代表・井手敏郎氏とのコラボトーク

主なメディア出演

ラジオ茨城放送
日本経済新聞出版社発行 『0歳からやっておきたい教育』教室取材
常陽新聞
日本医療企画 最新医療経営フェイズスリー特別鼎談
モラロジー道徳教育財団研究所 心の生涯学習誌『れいろう』4年3か月連載担当
月刊誌 ナースマネジャー特集記事
月刊誌 主任看護師Style特集記事
日総研出版 動画教材
ナース専科 書籍紹介
その他

主な著書

『看護師のためのアドラー心理学』岩井俊憲氏との共著・日本医療企画
『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て』日本医療企画
『周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン』モラロジー道徳教育財団

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ