講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

木村東吉 講演会講師インタビュー

80年代、実に月間120万部を売り上げたといわれる雑誌「POPEYE」。シティーボーイに憧れる男子なら一度は必ず手にしたであろうその若者たちのバイブルの中で、当時No.1モデルとして一世を風靡した木村東吉さんは、いわば元祖シティーボーイ。バブル前夜の男子たちの憧れの的だった。
その木村さんが東京を離れ、アウトドアライフ実践のために河口湖の畔で暮らし始めてすでに10余年。
海外から材料を取り寄せ、2年の月日をかけて自ら壁塗りの仕上げを施したというサンタフェ建築のマイホームで我々を迎えてくれた木村さんは、よく焼けた肌にブルーのシャツとジーンズのスタイルが決まっていて、「壁が素敵ですね」というカメラマンに、「そう言われるのが一番うれしい」と、ひとなつっこく微笑んだ。
シティーボーイというよりも、頼もしいアニキかな?そんな風に思いながら、手塗りの壁とターコイズブルーの空間で、木村さんのGREAT LIFEについて話をうかがった

(text:乗松薫、photo:今井美奈)

取材で泊まったペンションの部屋は「いちご畑の部屋」。絶対にプライベートで泊まりたくないと思った。そして、キャンプを始めた

木村東吉──もともとモデルに興味があったんですか?

 

木村東吉:いえ、モデルになったのは本当に偶然です。まだ大阪にいた18のときに先輩に誘われまして。
当時はお金に困っていたから、稼げる仕事だったら何でもいいやということで始めたら、でかくて若い人間を探していたスポーツメーカーからイメージにぴったりだって運良く声がかかって。お金はよかったですね。
モデルを始めた月に、4本ぐらい撮影が入ったんですが、それだけで以前の1ケ月分の給料よりも稼げましたから。何だかそのまま順調に売れてしまって、20才のときに「もっと稼げるよ」って誘われて東京に出たんです。
ただ、東京へ出てからはしばらく全く仕事がなくて、仲間も知り合いもいないから精神的にもきつい時期でしたね。で、1年ぐらいして大阪時代の貯金も食いつぶしてしまった頃に、先輩の代打でPOPEYEに出させてもらって。
そこからですね。何とか活躍できるようになったのは。ただ、お金が稼げるってことが出発点だったように、僕はモデルという仕事に夢を求めていたとか、そこが終着駅だとかは全く考えていなくて、自分自身がメッセージを発信できる存在になりたいとずっと思っていました。

 

──アウトドアを始められたのはいつごろですか?

 

木村東吉:24才ぐらいのときに、POPEYEの仕事で八ヶ岳にツーリングのロケに行ったんです。
モデルをやっているとよくあることなんですけど、撮影が押して帰れなくなった。それで泊まったのが、長靴をはいたピンクのネコが表にでっかく飾ってあるようなペンション。当時、まだ付き合っていた頃の女房に電話して、「何号室に泊まってるの?」って聞かれたから、「いちご畑の部屋なんだけど」って。とても素敵な自然の中なのに、これは何だ!って。プライベートでは絶対泊まらないぞって思いましたね。
旅館というのもちょっと敷居が高いし、じゃあ俺はキャンプをやろうって。それからですね、アウトドアを始めたのは。僕のキャンプはアメリカの影響を受けていて、山登りや釣りが一次目的で、キャンプは最低限寝泊りできればいいというのではなくて、食べることや寝ること、それ自体を楽しもうというスタイル。だから、料理にもこだわるし、ベットだって持って行く。
料理はもともと好きで、POPEYEでも連載を持たせてもらっていました。東京に出てきて仕事がなかった時代の経験から、きんぴらとか出し巻きとか、4畳半暮らしのキッチンでも作れる料理の特集をやりたいって提案したりしてね。最初は相手にしてもらえなかったんですけど、ある時ページに空きができて、じゃあ木村やってみろって、それ以来。6年ぐらい続けさせてもらいました。

 

 

 

自然には、一瞬にして共有できる感動があふれている。だから、家族の絆が深まるのかもしれない

木村東吉──その後、ここ河口湖に家を建てられて生活を始められます

 

木村東吉:24才のときにアメリカ旅行をしました。ロス、ベガス、グランドキャニオンなんかを1週間ぐらいかけて車で回った後に、サンタフェに到着したんですね。
僕はそれまで街とか建築物とかを見て素晴らしいと思ったことはなかったんだけど、生まれて初めてサンタフェの街並に感動するんですね。土色の壁とターコイズブルー。街中の建物が全てその色で統一されていて、いつか家を建てるんだったらサンタフェスタイルだなと。ただ、それを日本のどこに建てたらいいか思いつかなくて、その6年後にミネソタのカヌー競技に出会って、湖の側がいいなって、それで選んだのが河口湖なんです。
それから調べていくうちに、日本の工務店に全部お願いして家を建てるとかなり費用がかかってしまうってことが分かって、じゃあ材料は直接現地から買い付けて、ある程度まで大工さんに建ててもらったら仕上げは自分でやろうと。だから、この家の壁は2年かけて自分で塗りました。
自然の世界に直線はなくて曲線しかないように、サンタフェの建築には曲線があふれています。柱の1本1本もそうだし、壁もそう。この曲線が、僕は大好きなんです。

 

──木村さんのご家族は、皆さんとても仲が良いという印象を受けます

 

木村東吉木村東吉:娘が小学校3年生、下の息子たちが6才と3才のときにここに越してきました。3人とも小さな頃からキャンプに連れて行っているので、田舎暮らしは全く問題がなかったですね。
田舎暮らしをすれば家族の絆が深まるかっていうと、一概にそうは言えないんですけど、僕は自分の子どもたちに一生懸命自分のライフスタイルを見せてきたところはあったと思うんです。スノーボードやギターやバイク、そして好きな映画のこと。僕が熱中しているものを子どもたちにも見せて、それを彼らも一緒に楽しめた。だから今でも何かあれば家族が集まるし、一緒に遊べるんだと思います。
それと、自然の中で暮らしていると二つの意味で家族の絆が深まる可能性があると思うんですね。
ひとつは自然が圧倒的で、その外的脅威のために家族が結束するということ。都会って、夜中でも平気で子どもが歩いていますよね。それに、24時間好きなものが手に入る。でも、自然の前では人は謙虚にならざるを得ないんです。
例えばですけど、マイナス20度になる冬場に、「お父さん、ビデオを返しに行きたいんだけど、乗せてってくれないかな」って、さっきまで生意気な口をきいていた息子が急に謙虚になって頼みに来る。自然の力が圧倒的過ぎるから、一人で生きていけないってことが分かるんですよね。
それからもうひとつは、自然が与えてくれる感動は、子どもからお年寄りまで一瞬にして共有できるということ。湖がきれいとか、夕日がきれいとか、子どもが写メを撮って送ってきたりするんですよね。
自然の中には全ての人の琴線に触れるような単純な感情があふれているから、その感動を家族で共有できる。だから、家族の絆が深まるというのはあるかもしれませんね。

 

──以前インタビューで、「遊ぶために働く」とお話されていました

 

木村東吉:遊ぶためじゃなければ、何のために働くんですか(笑)。ある程度の生活ができれば、あとは遊ぶためですよ、やっぱり。
もちろん、どこで生活のレベルの線を引くかって問題もあるとは思うんですけど、生活自体を遊びとして捉えると、とても楽しい。例えば料理なんかも、作業として捉えるとつらかったりするけど、遊びとして捉えると本当に楽しいですよ。
僕は食いしん坊だから、朝起きたときからもう、今夜は何を作って食べようかなって考えています。僕が考える遊びっていうのは、自分の経験からいかに毎日の生活をクリエイトしていくかということです。
お金を使って得られる与えられた楽しみだけではつまらないと思うんですね。自分が得てきたものの中から日常をデザインできないとつまらない。そんな風に生活していると、それほど生活のために働かなくてもすんだりするんです。
そしてやっぱり、今を楽しむこと。いつかじゃなくて、今をです。この辺りには別荘が沢山あるんですけど、二つのタイプのオーナーがいるんですね。とても立派できれいな別荘を持っているんだけど、それを維持するために一生懸命都会で働いていて、殆ど別荘には来ない人。そしてもうひとつは、それほど立派じゃなくて、ちょっと汚かったりするんだけど、中は色々な趣味のものであふれていて、いつも来ている人。僕はやっぱり、後者の方が共感できるんですよね。

 

木村東吉──この先、木村さんはどんな活動をされていきますか?

 

木村東吉:あんまり考えてないです。今が全てですから(笑)。長男の1才の誕生日にアメリカのレイクタホへキャンプに行ったんですね。ちょうど事務所を辞めたりしてお金も無かったけど、長男の1才の誕生日は一度しかないんだからって、車を売ってお金を作って。
そしてキャンプ場で知り合った老人にこんなことを言われたんです。「お前は30才でこんなところまでキャンプに来て、色々大変なことがあるだろうけど遊べばいい。俺の仲間には、俺より成功したやつがいっぱいいるけど、皆、孫とどう遊んでいいか分からないって言う。俺は、さんざん遊んできて、今はキャンピングカー1台しか無い身だけど、今でも娘や孫と一緒にキャンプに来て、一緒に遊べる。だからお前も、一生懸命遊べばいい」って。車売ってアメリカまで行って良かった!って思いましたね。いつかじゃない、今なんですよ。
世の中には僕が見たことのない美しいものがいっぱいありますよね。その全部をこの目で見ようと思うと、人生はあまりにも短い。でも、できる限り健康で長く生きて、できる限り多くの美しいものに出会いたい。そして、アウトドアだったり、料理だったり、カヌーだったり、今までやってきた色々なことを長く続けていきたい。できれば75才までフルマラソンを走りたいと思っていますしね。

 

 

 

 

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ