
岩出雅之(いわでまさゆき)
帝京大学医療技術学部
スポーツ医科学センター教授
【主な講演テーマ】 | 「破壊と創造〜イノベーティブ・アプローチ〜」 |
---|---|
【登録テーマ】 | |
【出身地】 | 和歌山県 |
講師プロフィール
1958年、和歌山県新宮市生まれ。和歌山県立新宮高等学校卒業後、日本体育大学在学中に1978年全国大学ラグビーフットボール選手権大会優勝に貢献。4年時には主将を務める。卒業後、滋賀県教育委員会、滋賀県公立中学校、滋賀県立高等学校教員を務める。県立八幡工業高等学校教員時にラグビー部監督として、同校を7年連続花園出場に導く。ラグビー高校日本代表監督。1996年帝京大学ラグビー部監督就任。2009年~2017年度全国大学ラグビーフットボール選手権大会において史上初の9連覇を達成。
2015年第52回日本ラグビーフットボール選手権大会では、トップリーグチームに勝利を収めた。
【資格】
日本体育協会 強化コーチ
【学歴】
和歌山県立新宮高校 卒業
1980年 日本体育大学 体育学部 卒業
【職歴】
1980年 滋賀県教育委員会
1982年 滋賀県栗東町立栗東中学校 (野球部顧問)
1985年 滋賀県立虎姫高校 (バスケットボール部顧問)
1987年 滋賀県教育委員会
1989年 滋賀県八幡工業高校 (ラグビー部顧問)
1996年 帝京大学 経済学部/医療技術学部スポーツ医療学科開設 スポーツ心理学/トップアスリートコース開設
【経歴】
第16回大学ラグビーフットボール選手権大会 優勝
日本体育大学ラグビー部 主将 生日本代表、U23日本代表、関東代表
1990年 高校日本代表コーチ
1995年 高校日本代表監督
1996年 帝京大学ラグビー部監督就任
2009年~2017年度
第46~52回全国大学ラグビーフットボール選手権/関東大学対抗戦Aグループ/ジュニア選手権 各9連覇
講演テーマ
【ビジネス領域】
「破壊と創造〜イノベーティブ・アプローチ〜」
「勝利へのプロセス〜個と組織のアプローチ〜」
「常にさらなる進化を目指して〜組織づくりとシーダーシップ〜」
「BE INNOVATIVE 〜組織・コーチングのあり方〜」
「継続した人づくり〜人が育つ組織のあり方〜」
【スポーツ領域】
「自分を超える 〜連覇のチームへのアプローチ〜」
「組織づくりとシーダーシップ〜素晴らしい仲間との出会い〜」
「個と組織のあり方 〜更なる進化を目指して〜」
「BE INNOVATIVE 〜さらなる進化を目指す個・組織・指導者のあり方〜」
「常に進化を目指して〜選手の未来に繋がる指導のあり方〜」
「負けない作法〜更なる進化を目指して〜」
「常に学び続ける力〜人が育つ組織のあり方〜」
【学校関係者&学生対象】
「なぜ大学で学び何を学ぶか 〜大学スポーツ活動の意義〜」
「常にさらなる進化を目指して〜大学で何を学ぶか大学スポーツ活動の意義〜」
著書
※書籍
「負けない作法」(集英社)
「信じて根を張れ! 楕円のボールは信じるヤツの前に落ちてくる」(小学館)
※雑誌
「攻める」王者へ。 (ラグビークリニック )
帝京大スポーツ医科学が鍛える(日本経済新聞)
特集「夢に挑む」よいラガーメンよりも よい人間を育てる ( 致知出版社)
SHOW THE SPRITS 勝負勘。教育観。(ベースボール・マガジン社)
主役変貌の大学スポーツ(東洋経済新報社)
帝京大スポーツ医科学が鍛える(日本経済新聞)
世界とジャパンと帝京大学。(文芸春秋 Number)
私と運動器(一般財団法人運動器の10年・日本協会) 他多数。
メディア出演
TV | ||
放送日 | 番組名 | 放送局 |
2013年2月2日 | カレッジすぽると | フジテレビ |
2015年6月12日 | 課外授業ようこそ先輩 | NHK |
2015年10月9日 | The REAL | JSPORTS3 |
2016年2月12日 | The REAL | JSPORTS3 |
2016年2月20日 | バース・デイ | TBS |
2016年3月26日 | 経済フロントライン | NHK BS1 |