講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

矢崎由美子
(やざきゆみこ)

阪神大震災の語り部/骨髄バンクボランティア

1952年6月 大阪に生まれる
1972年 ~東京を拠点にラジオパーソナリティー・MC・TVタレントとして活動。
フジTV子供番組「みんな集まれキーパッパー」メイン司会・文化放送「ダイナミックサタデー」
NET「独占女の60分」「ガンバレロボコン」白雪劇場「雪国」フジTV「青い山脈」他
1980年より神戸を拠点にサンTV・ラジオ関西で活動。
1985年結婚、出産 渡米により一旦引退。
1992年より骨髄バンクボランティアとして紙芝居などを利用してシンポジウムなどで
ボランティア活動を始める。
1995年芦屋市にて阪神淡路大震災に被災し、その体験がモデルとなり(岸川悦子著)
童話「地球が動いた日」になる。2年後、当時小学生5年生と3年生の息子達が被災地支援の為、
自転車で日本一周を達成。その後、震災体験や子どもたちの日本一周への経緯や命の重みを軸に
様々なテーマで全国各地で講演活動を行っている。
45歳から覚え始めたパソコン知識活かし2000年春より、芦屋市で中 ・高齢者を対象に
マンツーマンのパソコン教室を開設

主な講演テーマ

 「命って重い、そして子どもってすごい」

「阪神大震災で子どもが教えてくれた沢山のこと~子どもの可能性についていこう!」

「『ボランティア』に、する人・受ける人の配役はありません」

「実際に被災してわかったこと」

 

ココがオススメ!

阪神大震災の語り部や骨髄バンクボランティアとして活躍している矢崎由美子氏は、ラジオパーソナリティー、MC、タレントとして東京、関西で幅広く活動し、結婚、出産等を経て、1992年より骨髄バンクボランティアとして様々なボランティア活動に従事していました。  1995年1月に阪神淡路大震災に遭遇し、被災者に対する本格的なボランティ活動を開始。自身も被災者の一人としてその体験を綴った『地球が動いた日』や、2人の息子が行った自転車による全国一周の被災者救援活動ストーリー『走るんや!』などの童話で、リアルな被災状況と、ボランティアのあるべき姿を伝えてきました。  そんな矢崎氏に寄せられる講演依頼は、教育、人生、経験、人権、人権週間、平和、福祉、防災、文化などの内容に及び、「命って重い、そして子どもってすごい」「阪神大震災で子どもが教えてくれた沢山のこと~子どもの可能性についていこう!」「『ボランティア』に、する人・受ける人の配役はありません」「実際に被災してわかったこと」などのテーマを話してくれます。  講師派遣先は、福祉関連のクライアントさまが多く、講演依頼はフォーラム、セミナーの形でもOK!特に、ボランティア活動のあり方を示す内容の講演には、最も相応しい一人として講師派遣しています。  自らも被災し、ボランティアをする側でありながら、される側にもなり、それぞれの立場から、多くのことを気づいたという矢崎氏。ボランティアの定義や考え方を様々に示し、講演、フォーラム、セミナーを訪れた人は、それぞれが同じ目線になり、人と人との思いやりや繋がりを強くすることこそがボランティアの基本であることを知るのです。

講演実績

1998年より 全国の社会福祉協議会や教育委員会
PTA連合・保護者会学校関連の福祉大会や家庭教育講演・ボランティアフェスティバル
・全国防災関連などで講演。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ