講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

柴本愛沙
(しばもとあいさ)

気象予報士/社会福祉主事

長野県中野市出身。転勤の多い父の仕事の関係で、幼少期は長野県内の様々な地域で生活をする。子供ながらに気候や自然、植物の違いがよくわかり、場所によって変化する天候に興味を持つようになる。 私服の高校に進学後おしゃれに目覚め、毎日欠かさず天気予報をチェックしコーディネイトを考えることが日課となり、気象予報士を目指す。 大学卒業後は一般企業の総合職で働きながら、気象コラム執筆などの業務に従事。気象予報士として気象情報を伝えたいという夢を叶えぬまま社会人生活を終えることに物足りなさを感じ、2018年よりウェザーマップに所属し活動中。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

長野県・大分県

主な講演テーマ

『気象情報の活用方法~気象災害から命を守るために~』
近年、台風や大雨など、気象災害による被害が多くなっています。
気象庁や自治体から様々な情報が発信されているにもかかわらず、その使い方や読み解き方がわからず、有効に使われていないと感じることが多くありました。実際に災害が押し迫っているとき、どのような情報を活用し、具体的にどのような行動をとるべきなのかを、裏話を交えつつわかりやすく解説します。

 

『気象予報士による美肌講座~「美容」と「気象」の密接な関係~』
強い日差し、肌を刺す寒さ、カラカラに乾く空気・・・四季がある日本では、季節ごとに肌をとりまく環境もがらっと変わります。気象条件によってどのようなケアをしたら良いか、気象予報士としての視点で詳しく解説します。

①春は花粉や塵、新生活ストレスによる「ゆらぎ肌」
②夏は紫外線や汗、皮脂による「べたつき肌」「日焼け肌(老化につながる)」
③秋は夏の紫外線残りや急に気温が下がることによる血行不良「くすみ肌」
④冬は冷たい風による「乾燥肌」、など

 

『ご高齢者を災害から守るために~避難するときの注意点~』
2019年10月の台風19号による豪雨災害で、浸水した建物で死亡した犠牲者の多くが高齢者でした。
地震や台風、豪雨などの災害が起きた時に、自力で避難することが難しいご高齢者を安全に避難させるにはどうしたらよいか、ご高齢者や介護現場で働く人向けにわかりやすく解説します。

出演情報

TBSテレビ「TBS NEWS」(2019年)
Yahoo!天気・災害 動画 (2019年)
FM系列ラジオ「OH!HAPPY MORNING」(2019年)
OBS大分放送「OBSイブニングニュース」(2018年)
TOKYO MX「おしえて!美bien」(2015年~2017年)
TBS「好きか嫌いか言う時間」(2016年)

執筆実績

「梅雨の肌トラブル対策!気象予報士が教える、紫外線・ベタつき・乾燥を防ぐ方法」/BUSINESS LIFE(コラム掲載)

講演実績

防災イベント「みんなの防災+ソナエ」

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ