講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
予防医学研究者
東京大学医学部卒業後、ニートを経て、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。
「人工知能」にも取り組む。
専門分野は、行動科学・ヘルスコミュニケーション・統計解析等。
テレビ人気番組のコメンテーターなどメディアでも活躍中。
広島県
「オリンピック選手の“勝利の習慣”」
「ヒトのつながりと健康」
「行動変容テクニックの標準化」 など
広島県出身。
東京大学医学部卒業後、ニートを経て、ハーバード大学公衆衛生大学院修了。
「人がより良く生きるとは何か」「生き生きとした老後」等をテーマとして研究し、常に「最新」かつ
「最善」の情報を提供する一方、最新の研究分野でもある「人工知能」にも取り組む。
専門分野は、行動科学、ヘルスコミュニケーション、統計解析等。
多岐にわたる知識から発せられる秀逸なコメントには目を見張るものがあり、メディアでも好評を得る。
■NHK News Web 「第3期ネットナビゲーター」 (金曜日担当)
東京大学大学院医学系研究科客員研究員
国立がん研究センター客員研究員
慶應義塾大学大学院健康マネジメント
研究科講師(非常勤)
東京医科大学講師(非常勤)
G1サミットU40メンバー
株式会社Cancer Scan 取締役
株式会社Habitech 取締役
有限会社日本ヘルスサイエンスセンター取締役
健康学習学会学会長
≪主な研究分野≫
【予防医学】 ダイエット、睡眠、リラックス法(マインドフルネス)、姿勢(座る、立つ、歩く)、人と人とのつながり、食事
【行動科学】 目標設定、やり抜く力、習慣化、モチベーション、夢を叶える(目標達成)
【計算創造学】 あたらしい料理、創造性(クリエイティビティ)、笑い、ファッション
【マーケティング】 小売り業における 1to1 マーケティング
【ヘルスコミュニケーション】 ソーシャルマーケティング、健康学習
TV
■NHK News Web 「第3期ネットナビゲーター」(金曜日担当)
■TBS 「健康カプセル!元気の時間:太る生活 vs やせる生活」
■CX「ネプリーグ 3HSP」
■EX「中井正広のミになる図書館:友達が少ないと早死にする」
MAGAZINE
■anan ,女性自身,女性セブン,クロワッサン,Wired
■疲れない、イライラしないための方法(プレジデント社)
■最後のダイエット(マガジンハウス)
■友達の数で寿命はきまる(マガジンハウス)
■健康学習のすすめ-理論編- (日本ヘルスサイエンスセンター)
<連載雑誌他>
■Wired 「ぼくらのグランドチャレンジ」
■読売新聞yomiDe 「予防医学研究者・石川善樹の『続けたくなる健康法』」
■WellnessPost 「ウェルネスの科学」
■ハフィントンポスト 「ブログ」
RADIO
■J-WAVE 「Prime Factor: 健康か病気か 健康診断と予防医学の最前線、不老不死」
■ニッポン放送 「最後のダイエット」
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。