講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp

新垣勉
(あらがきつとむ)

全盲・天涯孤独の逆境を乗り越え、自分を救った音楽の素晴らしさを伝え、荒廃する青少年の心に「オンリーワンの人生を大切に」と呼びかけるコンサートを展開。心を打つ話と歌に教育関係、企業、団体等から公演やイベント、講演会の依頼が相次いでいる。
多数のメディアで紹介され、戦後の沖縄に生まれたアーティストとして世界平和へのメッセージを発信し続けている。

テノール歌手/埼玉県障害者芸術・文化懇話会委員

主な講演テーマ

「ひとつのいのち、ささえることば」
「みんなちがって、みんないい」
※アカペラ・コンサート形式も可

主な経歴

【経歴】
戦後の沖縄に米兵を父に日本人を母に生まれる。

生後まもなく事故により失明。
両親の別離、父の帰国等あり祖母の元で成長。
14歳、祖母亡き後、天涯孤独となる。

目が見えて何でも揃っている人と、障害があって家族もいない自分。
自分が生きている意味があるのか、早く死んだほうがいいんじゃないかと過去を恨み続ける自分と葛藤していた。

 

ある牧師との出会いによって人生を生きなおす勇気と希望を得、立ち直り、東京キリスト教短期大学進学。
その後、西南学院大学神学部を卒業するも、音楽への思いを貫き34歳で武蔵野音楽大学声楽科に進み同大学卒業。同大学院修了。

 

マリオ・デル・モナコを育てたヴォイストレーナーの世界的大家、A・バランドーニ氏に師事。
「日本人離れした明るさを持つ声。この声はラテン系のお父さんがくれた宝物。」と絶賛された。

現在も戦後沖縄に生まれ、全盲・天涯孤独の逆境を乗り越えたアーティストとして 自分を救った音楽の素晴らしさ、世界平和、「オンリーワンの人生を大切に」というメッセージを伝え続けている。

 

 

【テノール歌手】~全盲の逆境を乗り越え、平和を祈る魂のテノール歌手~

「日本人離れした明るさを持つ声。この声はラテン系のお父さんがくれた宝物。」
とマリオ・デル・モナコを育てたヴォイストレーナーの世界的大家、アンドレア・バランドーニ氏が絶賛した声は、深く澄み渡り、聴く人の魂を揺さぶる。
その声は愛と慈しみに満ちて聴く人々に安らぎと勇気を与え、全国に感動の渦を巻き起こしている。

 

 

現在までに8枚のアルバムを発表しているが、全てのアルバムが1万枚でヒットと言われるクラシック業界において異例ともいえる好セールスを記録。
クラシック音楽だけに留まらず「命どぅ宝~沖縄の心平和への祈り」では、THE BOOMの宮沢和史氏から贈られた「白百合の花が咲く頃」や、モンゴル800のヒット曲「あなたに」を収録。

 

2006年12月発売のアルバム「日本を歌う」では、懐かしい日本の童謡・唱歌を収録。
世代やジャンルを超えた様々なアーティストの作品を取り上げ注目を浴びている。

 

全盲・天涯孤独の逆境を乗り越え、自分を救った音楽の素晴らしさを伝え、荒廃する青少年の心に「オンリーワンの人生を大切に」と呼びかけるコンサートを展開。
心を打つ話と歌に教育関係、企業、団体等から公演依頼が相次いでいる。

 

2003年7月 サントリーホールのコンサートでは、皇后 陛下がご臨席下さり話題を集める。
2004年2月 日本武道館にてアフガン復興支援の為のチャリティーコンサートを開催。1万人以上の観客から拍手喝采を浴び大成功をおさめた。

 

2006年 2006 年度から使用されている英語教科書(中学生用New Horizon)には本人の物語が掲載されており、また現代社会教科書(高校生用最新図説 現社)では表紙を飾っている。
2007年12月 半生がドラマ化され放映された。フジテレビ系全国放送『新垣勉の軌跡』(WaTの小池徹平さん主演・12月21日放送)
2008年12月 デビュー後初の海外公演を中国・上海で行い、 四川大地震被災者の子供たちを500名招待した。また募金活動を行った功績が認められ、上海赤十字社より栄誉賞を授与。

 

2009年 障害を持ちながらプロの歌手として積極的に活躍してきた功績が認められ、寛仁親王殿下が総裁を務められる社会福祉法人ありのまま舎より第11回ありのまま自立大賞を授与。

その他、多数のメディアで紹介され、戦後の沖縄に生まれたアーティストとして世界平和へのメッセージを発信し続けている。

ココがオススメ!

全盲のテノール歌手・新垣勉氏は、占領下の沖縄において、駐留米兵であるメキシコ系アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれました。
しかし生後まもなく不慮の事故に遭い失明を余儀なくされます。
その後さらなる不幸が新垣氏を襲い、両親の離別、育ててくれた祖母の死去を経て、天涯孤独の身となってしまいます。

 

しかしある牧師との出会いにより自分のあり方に気づき、牧師と声楽家を志し、西南学院大学神学部を経て34歳で武蔵野音楽大学声楽科に進み同大学卒業。
同大学院修了し、その後はチャリティーコンサートなどで歌を披露するようになります。
2001年には、寺島尚彦作詞作曲の『さとうきび畑』で初のCDを発売しました。現在、各地でコンサート活動等を行なっております。

 

そんな新垣氏の講演テーマは、「ひとつのいのち、ささえることば」「みんなちがって、みんないい」というもの。
「自信を持つということは別に人と比べて自信を持つということではない。
人は、他人と比べる必要はまったくなく、比べようとするから嫉妬などのマイナス感情が生まれるのである」という新垣氏。
まさに苦難の半生を乗り越え、オンリーワンの自分を築き上げた新垣氏ならではの言葉です。

主なメディア出演

「荒城の月」(さとうきび畑 収録) 映画「ふるさとJAPAN」挿入歌
「白百合の花が咲く頃」(命どぅ宝 収録) ベストライフCM曲
「還ろう、あの日の森へ」(シングル盤) テレビ金沢キャンペーンソング
「私と小鳥と鈴と」(日本を歌う 収録) NHK「みんなのうた」

 

 

【TV】
<フジテレビ>
ドラマ 金曜プレステージ「 クリスマス特別企画 まだ見ぬ父へ、母へ・魂で歌う青い海全盲のテノール歌手・新垣勉の軌跡」、「とくダネ!」

<NHK>
「歌謡コンサート」

<NHK綜合>
「歌謡チャリティーコンサート」、NHK広島開局80年記念「いのちのうた」

<TBS>
「筑紫哲也NEWS23」(「金曜深夜便」コーナー)

<テレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビ>
「アジア交流音楽祭」

<毎日放送>
「ありがとう浜村淳です」、「ノムラでノムラだ♪」

<テレビュー福島>
「グーテン」

<BS朝日>
「be ON AIR!」

他多数

 

【ラジオ】
< NHKラジオ第一>「こうせつと仲間たち~春編~」
<J-wave>「村上佳織クラッシィカフェ」
<文化放送>「川中美幸の人・うた・心」
<ラジオ福島>「サンデーミュージックボックス」「かっとびワイド」
<NHKラジオ第一>つながるラジオ「ラジオ井戸端会議」特集「クリスマスをどう楽しみますか」
<NHK-FM>「歌謡スクランブル」「かんさい“e”スクエア」
<NACK5>「NACK AFTER 5」

他多数

 

【CD】
7thアルバム「新垣勉の軌跡」
6thアルバム「新垣勉ベストコレクション 魂の歌」
シングル「還ろう、あの日の森へ。」
5thアルバム「日本を歌う」
4thアルバム「命どぅ宝~沖縄の心平和への祈り」
シングル「白百合の花が咲く頃」
シングル「青い空っていいな」
武道館ライブ チャリティーコンサート「願い~愛と平和の歌」
シングル 「千の風になって」
3rdアルバム「願い~愛と平和の歌」
シングル「青い空は/イムジン河」
シングル「母三章」
2ndアルバム「出逢い~我が心の歌~」
シングル「さとうきび畑」
1stアルバム「さとうきび畑」

 

【ビデオ・DVD等】
武道館ライブ チャリティーコンサート「願い~愛と平和の歌」

2004年2月20日に日本武道館で行われた新垣勉のチャリティー・コンサートの模様を収録した作品。

曲目
1. グラナダ
2. 愛しの君よ(アルマ・デル・コーレ)
3. 朝の歌(マッティナータ)
4. 愛の喜び(ピアチェル・ダモール)
5. アヴェ・マリア
6. アヴェ・マリア~「カヴァレリア・ルスティカーナ」より
7. 遠くへ行きたい
8. 早春賦
9. 荒城の月
10. 青い空は
11. イムジン河
12. 芭蕉布
13. 愛燦燦

 

【その他の活動】
埼玉県障害者芸術・文化懇話会委員
チームマイナス6%

主な著書

『ひとつのいのち、ささえることば』

自己による失明や、最愛の祖母との死別などの悲劇に見舞われ、自分を捨てた両親を恨み、そして「死にたい」と思うような日々のなか、著者は歌と出会い、生きる光明を得ることになります。
自分を美化せず、格好もつけることもなく、著者の唄の歌詞のような魂に訴える一語一語で、決して飾ることのなく、命の大切さと、生かされている有難さを訴えています。人として誰もが持ちうる怒り、憎しみ、絶望に見舞われながらも、それらを乗り越えて、人生を強く生き抜く力を与えてくれる一冊です。

講演料金目安

料金非公開講師になりますので別途お問合せ下さい。

相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!

Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。

講師を探す

ページトップへ