講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
歌手
東京生まれ。音楽一家に育つ。国立音楽大学付属高校卒業。
NHK劇団「30人会」を経て、テレビ、ラジオ、舞台等でマルチタレントとして活躍。
1965年「マーチング・マーチ」でレコード大賞童謡賞受賞。
「CMソングの女王」でもある。NHK「連想ゲーム」、TV朝日「新オバケのQ太郎」等々。また、童話の朗読、洋画の吹き替え等声優としても活躍。
国際交流活動では1982年日中国交正常化10周年記念行事として、北京にて「天地総子と日中子供童謡の祭典」を開催。以来北京、長春、上海等を含め訪中を重ねる。
また、韓国やペルーにも訪問するなど、友好公演やチャリティ公演・文化交流も積極的に行っている。「あゆみの箱」常務理事、骨髄移植推進財団の評議委員。
2010年4月「天地総子Memorial Concert 2010 SAKURA」開催。(50周年記念)現在、文化公演(講演)「天地総子~朗読と歌で綴る家族の物語~」を好評展開中。
「天地総子~朗読と歌で綴る家族の物語~」
「心のやさしさと生きがい」
「介護のこころ」
「やさしさを再び、いま家族とは」
【天地総子の最近の活動について】
芸能生活30周年を機に、社会貢献に向けた芸能活動を推進。「あゆみの箱」や「骨髄移植推進財団」などのボランティア活動に積極的に取り組んでいます。 また、殺伐とした昨今の社会の中にあって、心のよりどころとなる『家族』の関係が希薄化しつつある現在、いま一度足許の『家族』というかけがえのない存在や絆を呼び覚ましてほしい思いから企画した「天地総子朗読の世界~朗読と歌で綴る家族の物語~」を講演会の一環として展開中です。「優しさや思いやりの心」そうしたものが読み取れる作品をピックアップし、朗読を中心として、エピソードや歌をまじえながらお届しています。
自らの結婚・出産・離婚・復縁・母の介護等の生き方で学んだ、人間にとって本当に大切なものは何か。「自分の事ばかりでなく相手を思いやる心」を磨いていくこと、感謝の心を忘れないこと。その思いをこの作品を通してお伝えしています。
【CD】
<アルバム>
「天地総子大全~フーコのコマソン・パラダイス~」(ウルトラ・ヴァイヴ)
「天地総子のIt’s a small world」(キングレコード)
「ハッピーたいむ」(東芝EMI)
「朋友」(東芝EMI)
「天地総子と東京ブギウギ+8」(歌手生活50周年記念盤)(日本コロムビア)
「ねむの木の子守歌」「天地総子と東京ブギウギ」(日本コロムビア)
「♪日石灯油だもんネ」(JX日鉱日石エネルギー)「♪チャオチャオっと嘗めちゃおう」(サクマ製菓)「♪ラララ、ライオネスコーヒーキャンディ~、コ~ヒ~」(ライオン菓子)「♪アート引越センターで~」(アートコーポレーション)「♪あーらよ、出前一丁~」(日清食品)「♪ぽんぽこたぬきのおまんじゅう~」(ロバ製菓〈関東ローカル〉)「でんでんでん六まめ、うまいまめ」(でん六)などは、誰もが一度はテレビで耳にしたことがあるコマーシャルソング。これらはすべて天地総子氏の歌声によるものです。
明るく張りのある印象的なその声は、視聴者に強いインパクトを与え、一度聞いたら忘れないもので、これまでに2000曲以上ものコマーシャルソングを歌っており、楠トシエ氏、スリー・グレイセスとともに「コマソンの女王」と称されました。
コマーシャルソング以外では、童謡やアニメソング、大人向けの歌までレパートリーは広く、1965年10月にレコードで発売された『マーチング・マーチ』は、その年の第7回日本レコード大賞童謡賞を受賞しています。
ドラマにおいても、女優、ナレーターとして活躍。また、NHKの人気クイズ番組『連想ゲーム』の女性軍キャプテンを、TBS系人気ワイドショー『3時にあいましょう』では、2代目の女性司会者を務め、多方面でマルチタレントぶりを発揮しています。
近年は、国際交流活動、「あゆみの箱」「骨髄移植推進財団」などのボランティア活動にも取り組んでおり、講演では、家族、生きがい、介護などのテーマを話してくれます。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
朗読や歌も披露してくれ、『世界一泣ける父母への手紙』『母さんの下駄』『花さき山』などを朗読したり、『浜千鳥』『母さんの歌』『千の風になって』などを歌ったりと、家族の絆、思いやりを訴える講演に、訪れた人は大いに元気づけられ励まされます。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。