講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
メンタルヘルス&ワークライフバランス エッセンスクラブ代表
うつ病の完治(寛解)体験をもとに、全国で「メンタルヘルス」をテーマに講演活動をおこなう。
テーマは「人生を幸せに過ごすコツ」「ストレスに強い子育て」「ワーク・ライフ・バランス」など。
9年間の闘病生活で感じたこと、見えたものとは、人生は幸せに生きるためにあること。
自分の人生は、自分でデザインできること。
・「うつ病の理解を深める ~9年間の闘病体験から~」
1.うつ病を理解する ・うつ病とは ・原因 ・タイプ ・発作
2.うつ病の克服法 ・治療法 ・経過 ・快復のトライアングル ・心のトライアングル
3.うつ病の予防法 ・悪化の要因 ・只今実践中!健康づくり
4.周囲の対応法 ・コツ ・注意すること
5.必要なメンタルヘルス対策について
うつ病啓発、メンタルヘルス、自殺対策の講演内容です。経験からの解説は、医師や専門家とは異なり 「分かりやすい」「説得力がある」「心があたたまる」「感動した」などと、好評です。うつ病や患者への対応などについて理解を深められる講演です。
・「職場のメンタルヘルスマネジメント」
1.うつ病を理解する ・うつ病とは ・原因 ・タイプ ・発作
2.うつ病の克服法 ・治療法 ・経過 ・快復のトライアングル ・心のトライアングル
3.うつ病の予防法 ・悪化の要因 ・再発予防
4.周囲の対応法 ・コツ ・注意すること
5.職場のメンタルヘルス対策について
休職、退職、傷病手当など、人材、人件費は企業にとって 大きな損出です。社員のメンタルヘルスが健やかであることが、企業の活気、景気、利益に繋がります。企業に必要なメンタルヘルス対策や休職中の社員への対応法など、経験からの解説は、医師や専門家とは異なり 「分かりやすい」「説得力がある」「心があたたまる」「感動した」などと、好評です。
・「幸せ人生を送る方法 ~うつ病からの贈りもの~」
1.9年間のうつ病体験談
2.幸せとは
3.健康とは
4.心のバランス
5.うつ病からの贈りもの
不況、ストレス社会の現代をどう生きるかを考え、自分の人生を自分らしく幸せに生きる為の講演、セミナーです。進学、就職活動に取り組む学生や保護者必聴です。再就職や人生について考えている方にもお勧めです。
・「ストレス社会を生きぬく、子供を育てる」
1.社会の現状、問題について
2.ストレス社会に必要な子育てとは
3.健康とは
4.心のバランス
5.親ができること
6.家庭、地域、学校でのメンタルヘルス対策
いじめや若年層の自殺が、昨今の社会問題となっています。この問題にどう対応できるかは、ストレスに強い子供を育てることが、親、大人の責任です。時代に沿った子育てについて、うつ病の克服と子育ての経験をもとにした 分かりやすく、親しみのある講演です。子育て教室としてもご対応します。
・人材育成 「メンタルヘルス・マネジメント講座」
1. ピア・カウンセラーに学ぶ
2.コミュニケーション能力を高める
3.聴き上手、話し上手
4.自分を磨く
5.見方を変える方法
6.マイナスイメージの解消法
7.直感力を高める
8.潜在意識と活用法
9.瞑想の効能と方法
社員、管理職の方や、ピア・サポーター、ピア・カウンセラーなど、様々な分野に対応するメンタルヘルス、自律性に焦点をあてた人材育成セミナーです。開催回数はご相談にご対応いたします。これまで富山県では、ピア・サポーター養成として、メンタルヘルス・マネジメント講座を6期実施している、大好評な講座です。
・メンタルヘルス&ワークライフバランス エッセンスクラブ 代表
・ピア・カウンセラー
・富山県自殺対策推進協議会委員委嘱(H18~)
・ピア・サポート エッセンスクラブ 代表
ピア・カウンセラーの赤穂依鈴子氏は、「メンタルヘルス&ワークライフバランス エッセンスクラブ」の代表を務め、自身のうつ病経験に基づいて、同じ悩みの人たちのために、相互援助の精神に基づいて、カウンセリングを行っています。
同じ悩みを持つ人ならば、その気持ちがよく分かり、実際にはどのように対処したらよいのかという方法も心得ているため、ピア・カウンセラーとしての赤穂の活動に期待が高まるばかりです。
そんな赤穂氏の講演は、人生、医学、メンタルヘルス、健康、ビジネス、マネジメント、ビジネス研修、ワークライフバランス、育児などの内容に及び、「うつ病の理解を深める ~9年間の闘病体験から~」「職場のメンタルヘルス・マネジメント」「幸せ人生を送る方法 ~うつ病からの贈りもの~」「ストレス社会を生きぬく、子供を育てる」「メンタルヘルス・マネジメント研修」(人材育成)などのテーマを話してくれます。また、フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOK!
うつ病の場合、周囲の十分な理解が得られず「怠け病」などと呼ばれていた時代もありましたが、現在では、内因性精神疾患である脳と心の両面に起因する病気とされています。
うつ病が進行すると、自殺を企図することもあり、援助の手を差し伸べることの重要性は高まるばかりという赤穂氏。講演、フォーラム、セミナー、トークショーを訪れた人は、悩みを乗り越えた経験を生かし、他の人の役に立ちたいという赤穂氏の言葉に触れ、さまざまな障害や病気には、社会全体で取り組むべきであることを知るのです。
1968年 富山県富山市生まれ
1987年 某専門学校 ファッションデザイン学科 パタン工学専攻 卒業
1987年 某アパレル会社 パタンナーとして 就職
2001年 うつ病を発症し 2010年寛解
2005年 NPO法人エッセンスクラブ 設立
2006年~ 富山県自殺対策協議委員 委嘱
2009年 NHK富山放送局局長賞受賞
「癒し茶屋」事業やピアカウンセリングが、21年度自殺対策白書(内閣府)に掲載
2009年 とやまcocolo会設立
2010年 メンタルヘルス エッセンスクラブ 開業
〃 日本ピアカウンセラー協会 設立
2012年 ピア・サポートエッセンスクラブ発足(改:NPO法人)
〃 千葉県浦安市へ移住
【企業】
NHK総務局人事労務部、NHK健康保険組合、富山県地方裁判所、網走厚生病院、株式会社池田模範堂、近江八幡私立総合医療センター、千葉県電力総連 、富山銀行・職員組合、アイシン軽金属株式会社、トーハン、他
【団体】
(社)岐阜県労働基準協会連合・中濃労働基準協会 、富山県朝日町社会福祉協議会・朝日町善意銀行、石川県白山市民生委員、児童委員協議会、浄土真宗本願寺派氷見西組寺院女性会員、財団法人 富山県母子寡婦福祉連合会、富山県呉東郵便局長会、富山県社会保険労務士会、社団法人 富山県雇用開発協会・社団法人 石川県雇用支援協会、岐阜八幡労働基準監督署・郡上市商工会、とやまcocolo会、ロータリークラブ(富山、高岡)、自治労滋賀県本部女性部、金沢問屋センター、社団法人飛騨地区労働基準協会連合会、岐阜県産業衛生研究会 岐阜県精神保健福祉協会労働専門委員会、他
【教育関係】
北陸ビジネス福祉専門学校、富山県黒部市学校保健会、国立大学法人富山大学芸術文化学部、富山国際大学、他
【行政】
京都府健康福祉部健康対策課、石川県白山市健康福祉部障害福祉課支援係、富山県、富山市、高岡市、長野県松本市保健福祉課、長野県駒ヶ根市、滋賀県守山市、石川県七尾市、鳥取県鳥取市、熊本県南阿蘇村役場 、福井県小浜市、兵庫県神崎郡市川町 、福井県高浜市、鳥取県米子市、静岡県焼津市、岐阜県高山市、他
『うつ病快復のエッセンス~うつ病から幸せな人生を見つける方法~ 』(星和書店)
うつ病を経験したからこそ、自分を好きになれや りたいことを見つけることができたという著者は、自傷行為をはじめ離婚、親族とのぶつかり合い、難病罹患等を経て、自らを救う目的でNPO法人を設立。そ して、「快復」や心の安定を維持するために、愛、夢・仕事、経済的な安定が必要であるとして、そのための取り組み方を分かりやすく解説しています。
新たな自分を発見することが、うつ病を克服することにつながり、前向きに過ごす気持ちを取り戻した人、そういう暮らし方をしたい人には大いなる励ましを与えてくれる一冊です。
『バニラエッセンス~うつ病からの贈りもの~』(星和書店) 富山県内セールス1位獲得
『DVDで学ぶ みんなのうつ病教室』(星和書店、荒井秀樹氏(主治医)共著)
『臨床心理学 特集「うつ」の現在』(金剛出版、寄稿)
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。