講演依頼や講演会の講師派遣なら相談無料のスピーカーズ Speakers.jp
「くまのがっこう」作者/絵本作家
1961年仙台市生まれ、早稲田大学フランス文学部卒。
2002年に初めて書いた絵本「くまのがっこう」が人気となり、現在までシリーズ20作累計220万部の大ヒットとなっている。
また、キャラクターグッズも親子、若い女性を中心に人気で市場規模は上代で年間50億を超えている。
また、スピンオフシリーズ「がんばれ!ルルロロ」も2013年からNHKEテレでオンエアされ、子どもたち中心に大人気となっている。(あいはらは脚本も担当)。
2010年、2017年夏(予定)、東宝で映画化もされている。現在まで絵本、児童文学など約80作を発表している。
「くまのがっこう」は剛力彩芽、本上まなみ、乃木坂46の中元日芽科香など芸能人のファンも多い。
また、キャラクターの研究者、プロデューサーとしても著名で、講談社現代新書から「キャラ化するニッポン」を発表、東京大学大学院情報学環で特任研究員を務めるなどした。現在は白百合女子大学講師。
講演会実績は多数あり、エンタテインメント領域のビジネスセミナーをはじめ、教育関係での絵本や子どもをテーマにしたもの、また「くまのがっこう」が娘の誕生をきっかけに書かれたシリーズであることから、ママたちの人気が特に高く、子育て関係の講演会も多く依頼されている。
2017年くまのがっこう15周年。夏に東宝で2度目の映画化決定。
「くまのがっこう」は絵本シリーズ累計220万部発行、キャラクターグッズも年商50億円の大ヒットとなっている。
「子どもに寄り添う子育て」
「くまのがっこう」が子どもたちの観察から生まれている絵本であることから、絵本作りを通じて子どもたちにとって大切なことや子育てのヒントや親の心構え、絵本の魅力などを伝えていく。
「日本人とキャラクター」
日本人の実に87%がキャラクター好きという調査結果があります。なぜ日本人はそんなにもキャラクターが好きなのか、それをキャラクターの歴史、日本人の美意識、伝統芸能との関係などから読み解きます。
絵本作家
脚本家
作詞家
キャラクター研究者
アニメプロデューサー
白百合女子大学講師
1961年仙台市生まれ、早稲田大学フランス文学部卒。
2002年に初めて書いた絵本「くまのがっこう」が人気となり、現在までシリーズ20作累計220万部の大ヒットとなっている。
また、キャラクターグッズも親子、若い女性を中心に人気で市場規模は上代で年間50億を超えている。
また、スピンオフシリーズ「がんばれ!ルルロロ」も2013年からNHKEテレでオンエアされ、子どもたち中心に大人気となっている。(あいはらは脚本も担当)。
2010年、2017年夏(予定)、東宝で映画化もされている。現在まで絵本、児童文学など約80作を発表している。
「くまのがっこう」は剛力彩芽、本上まなみ、乃木坂46の中元日芽科香など芸能人のファンも多い。
また、キャラクターの研究者、プロデューサーとしても著名で、講談社現代新書から「キャラ化するニッポン」を発表、東京大学大学院情報学環で特任研究員を務めるなどした。現在は白百合女子大学講師。
講演会実績は多数あり、エンタテインメント領域のビジネスセミナーをはじめ、教育関係での絵本や子どもをテーマにしたもの、また「くまのがっこう」が娘の誕生をきっかけに書かれたシリーズであることから、ママたちの人気が特に高く、子育て関係の講演会も多く依頼されている。
2017年くまのがっこう15周年。夏に東宝で2度目の映画化決定。
「くまのがっこう」は絵本シリーズ累計220万部発行、キャラクターグッズも年商50億円の大ヒットとなっている。
【主なメディア出演】
TX系「クロスロード」にて30分密着特集を受ける。
朝日新聞「トップランナー」で特集。
相談無料! 非公開の講師も多数。
お問い合わせください!
Speakersでは無料でご相談をお受けしております。
講演依頼を少しでもお考えのみなさま、
まずはお気軽にご相談ください。