
目次
Speakersで人気の講演会・講師ランキングトップ10をご紹介しましょう。
テレビでよく見る有名人だけでなく、ベストセラー本やその実力でランクインしている講師も!
→https://www.speakers.jp/ranking-backnumber/
講演会・人気講師ランキングTOP10
それでは、講演会の人気講師を順番にご紹介しましょう。
第1位 原晋 氏
第1位は青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督、同大学地球社会共生学部・教授の原晋氏。
テレビなどメディア出演も多く、知名度も高い講師です。
原晋監督の講演依頼数は、抜きん出ています。
これまでの陸上界の常識を打ち破り、新たな理論で日本学生長距離界の記録を塗り変えてきた実力者。その高い評価が、講演依頼につながっているのでしょう。
原晋監督の講演では、ビジネスイノベーションや組織改革のヒントが散りばめられています。
飽きさせない話しぶりも人気の理由です。
第2位 岸博幸 氏
第2位は元経産省の官僚だった岸博幸氏です。「脱藩官僚」という肩書で、印象が深い方も多いのではないでしょうか。
テレビのコメンテーターのみならず、菅内閣の内閣官房参与に任命されるなど、その実力は高く評価されています。
岸氏は経済情勢から働き方改革、DXやSDGsといったトレンドテーマに広く対応。
政治や経済の話をわかりやすく解説する語り口に定評がある講師です。
第3位 山口周 氏
2021年に『自由になるための技術リベラルアーツ』を上梓した著作家の山口周氏が第3位。
今までも『武器になる哲学』『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』など、時代の根幹を見据えたものや、次の時代を見通す著書を発表し続けてきた山口周氏。
日頃の活動を紹介するご自身のツイッターに20万人近いフォロワーがいることからも、その人気がうかがえます。
ビジネストレンドやイノベーション、働き方など、ビジネスマンにとって、山口氏の講演はとても示唆に富んだものです。
第4位 天達武史 氏
第4位は気象予報士の天達氏。
テレビで毎日、天気予報を参考にしている人も多いのでは?
「2021年好きな気象予報士ランキング」で第4位と、知名度と人気がとても高い天達武史氏。
講演では、テレビのイメージ通りの語り口調で、語りかけてくれます。
お天気関連の講演での人気は、もちろんナンバーワン。
天気のみならず、防災や健康にも造詣が深いため、幅広いテーマに対応できます。
リーズナブルなのも人気の一つかもしれません。
第5位 古田敦也 氏
第5位はアスリート界から元プロ野球選手の古田敦也氏。
アスリートの人生経験や挫折を乗り越えてきた過程は、講演会で普遍的に求められるテーマの一つですね。
特に古田氏は、メガネを理由にドラフトに指名されずに奮起したこと、現役時代に落合氏と首位打者争いをしたこと、そしてプレイングマネージャーとして苦労したことなどのエピソードが人気です。
ビジネスマンとしてのモチベーション、組織マネジメントなど、古田氏から学ぶことはとてもたくさんあるようです。
穏やかな語り口ながら、ポイントを抑えた内容が好評です。
第6位 さかなクン 氏
第6位は魚類の専門家で講演会の講師としても実績のある、さかなクン氏。
「ギョギョギョ!」というセリフがトレードマークですね。
子供の頃から魚の先生に憧れ、東京海洋大学の名誉博士にまでになってしまったさかなクン。その知識量とモチベーションには驚かされます。
2020年には、「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」プラごみゼロアンバサダーを務め、SDG’s(環境問題)にも精通。
お魚だけでなく、地球環境問題、SDG’sなどの講演でも高い人気があります。
あの語り口で、講演が盛り上がること間違いありません。
第7位 宮田裕章 氏
第7位は宮田裕章氏。
革ジャンや派手な色のジャケット、銀髪。ブラックジャックのような細身の宮田先生の独特風貌が印象的です。
しかし、その第一印象と異なり、専門はデータサイエンス、医療の質、医療政策とあるように、医療とITに関する分野のスペシャリストです。
「根本のところを押さえる哲学者」との高い評価があり、得るものが多い講演会として高い人気があります。
2021年に上梓した著書『データ立国論』の反響も大きく、DXなど最新の話題での講演にも対応できることが宮田氏の強みです。
第8位 門倉貴史 氏
第8位はエコノミストとして不動の人気、門倉貴史先生です。
地下経済やワーキングプアなど角度の違う切り口での経済テーマや、手の届きそうな近い未来の経済事情をわかりやすく解説してくれます。
コロナ禍も2年。アフターコロナの経済情勢について、一般人にもわかりやすく、明確なビジョンを示してくれる講師です。
第9位 古市憲寿 氏
第9位は「めざまし8」木曜レギュラーとしてもおなじみの、社会学者で作家の古市憲寿氏。
2021年には、厚生労働省の「雇用・女性支援プロジェクトチーム」メンバーとしても活躍。メディア出演、学術研究、小説の執筆など幅広く活躍されています。
メディアでご覧の通りの、冷静な着眼点で的を得た鋭い意見に定評があります。
社会学の観点から、コロナ禍以降の社会、経済、DXなどトレンドテーマについて広く語っていただけます。
第10位 橋下徹 氏
第10位は、弁護士、政党代表、大阪府知事、大阪市長とさまざまな経歴を持つ橋下徹氏。ワイドショーのレギュラーとして、歯に衣着せぬ鋭い意見がいつも話題になります。
コロナ禍において、わたしたちの生活と政治の距離がますます近づいています。
この時代に、弁護士橋下徹氏の国民目線での政治観は、傾聴に値するものばかりです。
「地方分権」「憲法改正」などの政治テーマのみならず、「自己啓発」「モチベーション」「組織改革」などについても熱く語ります。
→https://www.speakers.jp/ranking-backnumber/
講演会の人気テーマ
Speakersでは、年間数多くの講演会に講師を派遣しています。さまざまなジャンルをテーマにした講演会があるなかで、人気のテーマをご紹介しましょう。
教育や介護
このテーマはいつの時代にも、みなさんから高い人気があります。お子さんの教育、いじめ問題、ご両親の介護、老々問題など、切実な話題ばかりです。教育評論家、介護福祉士など、専門家の方々からのお話を聞くことができます。
美容・健康
ご自身のカラダのことは、高い興味のあるテーマですね。健康は男女ともに人気が高いことはもちろんですが、最近では美容についても男性の人気が高まっています。医師やエイジングスペシャリストなどの方々のお話が興味深いです。
ビジネス研修・働き方改革
会社の業績アップに、効率的な働き方は欠かせません。マナー講師、カリスマ販売員、ユニークな経営を行う社長さんなど、講演会でなければ聞けないお話がたくさんあります。また、ワーク・ライフバランスに興味を持つ経営者の方も増えています。
スポーツ
2021年は東京オリンピックがあったこともあり、現役時代活躍した有名選手の講演会には、根強い人気があります。最近ではパラリンピック出場選手にも講師の依頼が増えています。
SDG’s
SDG’sは「持続可能な開発目標」と呼ばれ、国連が定めた解決するべき17の大きな目標を掲げています。この目標の中には、ジェンダー平等、海の豊かさを守るなどもあります。最近話題のLGBTやプラスチックごみなどのテーマも講演会で人気です。
人気講師への講演依頼はこちら
Speakersの人気講師と講演会人気テーマをご紹介しました。
2021年は、ワクチン接種が広まり、治療薬ができるなど、コロナの収束が遠くに見えてきた年でした。そんな中、アフターコロナを見据えたテーマで講演をする講師に人気が集まっています。政治、経済だけでなく、モチベーション、人生の歩き方、転職など、環境の変化へのヒントを掴む講演も多くなっています。
Speakersでは、時代を捉えた幅広いテーマでの講演ニーズにお応えしています。Speakersなら、ご紹介した10名以外にもさまざまな分野のエキスパートの講演会のご準備をお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
合わせて読みたい記事